[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11275] PPPOE時のNICの動作



川本@横浜都筑区です。

ついに、先日我が家にもADSLがやってきました。
速い時は1.3kpbsもでて、このスピードは感激ですね。

#プロバイダはDION(Accaと提携)ですが、提供されるPPPoEのドライバが
#WinとMacのみなのは、ちょっと残念でした。

ADSLモデム側に接続されるNICの設定について、ご存知の方があれば
教えてほしいのですが、「IPアドレスを設定するな」とありますが
その意図と、その方法がわかりませんでしょうか?
(PCMCIAカードに関しては、あまり情報は得られませんでしたので)


/etc/lilo.conf
/etc/sysconfig/pcmcia/network.opts
のファイルを編集してeth0とeth1は認識され、IPアドレスも正しく設定されています。
(それが問題なのですが)

そう思ったのは、セキュリティが心配なのでrp-pppoeを使ってPlamoをルータに
したいと考え、ノートパソコンにPCMCIAのNICを二枚刺しして、IPMASQにてローカルから
外部へつなぐように設定したかったからです。

現在は、PlamoMLの過去ログを参考にして、設定すると難なく動作。
ローカルからも正しく動いています。しかしなにか気持ち悪い。

--------------------------------------------
Kenyu Kawamoto
(1)kenyu_k@f6.dion.ne.jp(定期的にみます)
(2)knkawa@hotmail.com(その他出先にて)
--------------------------------------------

Follow-Ups
[plamo:11277] Re: PPPOE時のNICの動作, Minoru Kimura
[plamo:11278] Re: [plamo:11275] PPPOE時のNICの動作, M.Ariyosi

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム