[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11278] Re: [plamo:11275] PPPOE時のNICの動作



有吉です.

At 01:02 2001/09/14 +0900, you wrote:

> #プロバイダはDION(Accaと提携)ですが、提供されるPPPoEのドライバが
> #WinとMacのみなのは、ちょっと残念でした。

フレッツ ADSL な環境に設置するルータを自宅の東京めたりっく配下で
構築した事があります.(旧 Single)
フレッツ ADSL だと Linux 用のソフトも CD-ROMに収録されてましたが,
NIC 2 枚挿し環境下での情報が明記されていなかったので rp-pppoe を
使用しました.

> ADSLモデム側に接続されるNICの設定について、ご存知の方があれば
> 教えてほしいのですが、「IPアドレスを設定するな」とありますが
> その意図と、その方法がわかりませんでしょうか?

rp-pppoe で接続している状態で ifconfig を叩いてみて下さい.
eth0 と eth1 以外に I/F が有りませんか? (lo は除外)

rp-pppoe の導入時に eth* を指定したと思いますが,物理的にどの
口を使用するのかを表していてパケットのやり取りは仮想的な I/F を
経由している筈です.
PPPoE では無く,MODEM を使ってダイアルアップしていた時のシリアル
ポートと仮想的なネットワークポートの関係に似ていますね.

さて,IP Address を設定した事でどの様な弊害が発生するかは試した事が
無いのでナンとも分かりません (^^;

> そう思ったのは、セキュリティが心配なのでrp-pppoeを使ってPlamoをルータに
> したいと考え、ノートパソコンにPCMCIAのNICを二枚刺しして、IPMASQにてローカル
から
> 外部へつなぐように設定したかったからです。

試しに,片側の IP Address を未設定状態にしてみられてはどうでしょう.
弊害が有るかも知れないですが,すぐに戻せますよね?

> 現在は、PlamoMLの過去ログを参考にして、設定すると難なく動作。
> ローカルからも正しく動いています。しかしなにか気持ち悪い。

まぁ,動いてるサーバは良いサーバって考えも有りますが.

Follow-Ups
[plamo:11284] Re: PPPOE時のNICの動作, Kenyu Kawamoto
References
[plamo:11275] PPPOE時のNICの動作, Kenyu Kawamoto

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム