[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00592] Plamo/98 関係



井伊と申します。
まとめ送りで講読しているので、Plamo/98 関係をマルチフォローで
失礼いたします。

>> Date: Tue, 15 Dec 1998 17:47:23 +0900
>> From: "Oshita" <oshita@remus.dti.ne.jp>
>> Subject: [plamo:00459] RE: 
>> Message-Id: <000001be2807$83d04860$2ca49fd2@cybuster>

>> で、この件なのですが、先日、解決致しました。
>> HDD、CD-ROMのどちらからでもインストール出来ました。
>> どうやら、WindowsのファイルシステムがFAT32だったのが原因のようです。
>> SD誌にこの事が書いてあるのは知っていたのですが、
>> これが原因だとは気づきませんでした。
>> でも、CD-ROMからのインストールにもファイルシステムが関係あるのかなぁ…。

すいません。これは私が入れてしまったバグです。FAT32 のことが
よくわかっていなかったので、安全のために FAT32 があるディスクの
パーティションを認識しないように設定してしまっておりました。
近日中に修正する予定です。

>> Date: Tue, 15 Dec 1998 18:26:05 +0900
>> From: minamina <minamina@interlink.or.jp>
>> Subject: [plamo:00460] Re: 
>> Message-Id: <199812150926.SAA16324@mds01.iij.ad.jp>

>> >> それで、また別の質問があるのですが、
>> >> Xサーバの設定の中に自分の持ってるグラフィックボードが無い場合は
>> >> どうすればいいのでしょうか。
>> >> 私が使っているグラフィックボードは
>> >> 
>> >> GA-RUSH6/PCI(アイオーデータ)
>> >> ・3Dチップ:VooDoo-Rush(3Dfx社)
>> >> ・2Dチップ:ProMotion AT-25(Alliance社)
>> >> 
>> >> です。
>> >> SD誌にはVooDoo系は未対応と書いてあるのでダメですかね。
>> 
>> 標準のPlamoでは使えないと思いますが、Linux用のドライバがあります。
>> VooDoo,VooDoo2,VoodooRush,は使えてるそうです。
>> かのーぷすのPURE3D-LXでは自宅のPlamoマシンで動いています。

98 の場合は、xinit の実行前後に chdi, chdo を実行する必要があります。
# これを実行したからといって、必ず動作するとは保証できませんが、
# 最低限、これを実行することが必要です。
SD の CD-ROM /98 のどこかにあると思います。
utils の下とかかな?

>> #持っているカード、購入予定のカードについては自分でしらべますが
>> #それ以外まで調べる余裕はないんで。すみません。
>> 
>> まず、ここを読んで見てください。
>> http://robotics.toyama-nct.ac.jp/linux-voodoo/
>> 
>> そうすれば、ここらにもたどり着くでしょう。
>> http://www.gamers.org/dEngine/xf3D/
>> http://www-hmw.caribel.pisa.it/fxmesa/index.shtml


>> Date: Wed, 16 Dec 1998 06:00:11 +0900
>> From: Yagi <clubaic@interec.com>
>> Subject: [plamo:00463] Re:PC-9800 Modem Board and CBus PnP
>> Message-Id: <3676CDBC1E.D1EECLUBAIC@interec.com>

>> On Mon, 14 Dec 1998 01:23:26 +0900
>> pessi@mbox.kyoto-inet.or.jp (II Ryouta) wrote:
>> 
>> >> こんばんわ。井伊と申します。
>> 
>> >> そもそも、isapnp を使うときは、使いたいデバイスのドライバを
>> >> モジュールにしておいて、isapnp の実行後に、そのモジュールを
>> >> ロードする必要があるように思います。
>> >> 
>> >> つまり、シリアルドライバをモジュールにしてカーネルをコンパイル
>> >> する必要があるのではないかと。。。
>> >> 
>> >> ちなみに、C Bus PnP と カーネルコンパイルの方法はソフトウェア
>> >> デザイン 1 月号で紹介される予定ですので、
>> >> そちらもご参考いただければ幸いです。
>> 
>> レス有り難う御座いました。SDの1月号を待つことにします(^^)

おわかりになりましたでしょうか。毎回、内容を大幅に圧縮して
おりますもので、ちょっと、あれだけではわかりにくいなぁ、とは
思っております。ご感想をお聞かせいただけると、とてもうれしいです。
---
いい りょうた


[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム