[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00593] Re: 98 でのmake menuconfig



こんにちは、井伊と申します。

>> Date: Sat, 19 Dec 1998 16:58:18 +0900
>> From: 中村 吉宏
>>  <yoshihiro@nakamura.email.ne.jp>
>> Subject: [plamo:00576] Re: 98でのmake
>>  menuconfig
>> Message-Id: <199812190801.RAA26784@leo.asahi-net.or.jp>

>> >まぁ、ログインプロンプトがでないのは前から時々あったんですけどね。

実は私も古いカーネルを使っている時は、時々ありました。
しかし、最近は全くありません(カーネルバージョンβ11+Plamo/98 1.3)。
カーネルのバージョンとコンパイル時の設定の問題なのかなあと思って
いるのですが、出なくなってしまったので、確かめることもできなく
なってしまいました ^^;

>> >原因の可能性が分かる人居ますか?
>> >ログインプロンプトが出ない原因を。

というわけで、私にはわかりません。ごめんなさい。
申し上げれることは、β11 で必要最低限の設定をしたカーネルだと、
どうでしょうか、ということぐらいです。

>> >これから再インストールして、

古いカーネルを残されているなら再インストールは不要ですし、
インストール用ブートディスクからハードディスクをルートファイルシステム
としてマウントして起動する方法もありますよ。
ご参考までに。

>> もう一度make menuconfigしますけど。
>> >
>> ログインプロンプトの出ない原因は解りませんが、私は再構築で LGY-98J を使える
>> 状態になったので、私がはまったことを書いておきます。ご参考までに。

これ、とても貴重な情報だと思います。
# 作った人間はヤバそうなところがわかっているので、
# 無意識に避けてしまうのです ^^;
Webやその他、勝手に転載させていただいても、よろしいでしょうか?

>> 3.grub/98 の使い方を知りましょう。
>> 
>> これも同誌 P82 がとても役に立ちます。新しいカーネルを試すのにとても便利です。

来月号には grub/98 の詳しい説明がのります。
よろしければ、こちらもどうぞ。

>> 4.たぶんカーネルを新しくしただけでは LGY-98 は使えません。
>> 
>> これも同誌 P81 の例が参考になります。ただし私の場合、同誌ではカーネルオプション
>> を ether=,,2,eth0 としていましたが、これでは認識されず、ether=6,0xd0,2,eth0 と
>> IRQ とアドレスを明示してやっと認識されました。

すいません。どうもβ9 カーネルにはこのあたりも不具合があったようです。 _o_

>> でも、まだシリアルポートが....。高速シリアルボード買おうかなあ....。

機種は何をお使いですか。最近進展がありましたので ^^;
---
いい りょうた

Follow-Ups
[plamo:00600] Re: 98 でのmakemenuconfig, 中村 吉宏

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム