[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00594] Re: PC-9821La10にPlamo98インストール



こんにちは、井伊と申します。

>> Date: Sat, 19 Dec 1998 08:34:33 +0900
>> From: Hiroaki Kawai <the-o@ijk.com>
>> Subject: [plamo:00562] PC-9821La10に
>>  Plamo98インストール
>> Message-Id: <367AE6862F8.D64DTHE-O@naa.att.ne.jp>

>> はじめまして。

はじめまして。

>> SoftwareDesign12月号付録のCDROMでRedHat4.2からPlamoに乗り換えました。
>> RedHatで初めてLinuxに挑戦して、ソースに触るのがまだ不安なのでバイナ
>> リのRPMパッケージを捜し回る日々でしたが、PlamoではRPM化されていなも
>> のもいろいろ挑戦してみたいです。

たしかに!
自分でいろいろいじって遊ぶのに向いているディストリビューションだなー
と思います。

>> さて、先日自作のAT互換機に何の問題もなく無事インストールが完了し、
>> 特に問題もなく順調に動いているようなので、調子に乗って、Plamo98を
>> PC-9821La10 にもインストールしてみようとブートディスクで起動したと
>> ころ、PCMCIAのprobeの所?で、以下のような状態でハングアップしてし
>> まいます。

La10 といえば結構小さなマシンですよね。うらやましいです。

>> > Linux PCMCIA Card Service 3.0.5
>> >   kernel build: 2.1.57 #14 Sat Dec 5 02:47:50 JST 1998
>> >   options:  [pci]
>> > Intel PCIC probe:
>> >   Cirrus PD672x at port 0x3e0 ofs 0x00, 2 sockets
>> >     host opts [0]: [ring] [65/6/3] [1/15/3]
>> >     host opts [1]: [ring] [65/6/3] [1/15/3]
>> >     ISA irqs (defaults) = 3,4,5,10,11,12,14 status change on irq 14
>> > Databook TCIC-2 PCMCIA probe: not found
>> > /lib/modules/2.1.57/pcmcia/tcic.c: init_module: m
>> > <Waiting 15 seconds for PCMCIA devices to start up...>
>> > Dec 19 07:20:52 cardmgr[82]: starting, version is 3.0.5
>> > Dec 19 07:20:52 cardmgr[82]: watching 2 sockets
>> > cs: IO port probe 0x1000-0x17ff: excluding nothing: probe failed.
>> > cs: IO port probe 0x0100-0x04ff:
>>                                   ↑ここでカーソルが点滅したまま

この症状は初めて拝見しました。

>> SoftwareDesign12月号の記事に「初期のノートは動作しない」とありまし
>> たが、自分の PC-9821La10 はそれに該当してしまうのでしょうか?

そんなことはないです。むしろ新しいから、だと思います。
(今の開発者が持ってるノートはまあまあ古いのしか、ないのです)

>> 何か回避法があるのでしたら是非ご教授ください。

残念ながら、スパッとした回答はないのですが、
Windows95 があるなら、デバイスマネージャで PCMCIA コントローラ
が使っている IO ポートアドレスを調べられて、それを指定できれば
よいのですが、私にはその方法がわかりません。
どなたか、pcmcia-cs に詳しいかた、助けていただけませんでしょうか。

>> [PCカード]
>>  IOデータ PCLA/T (10base-T)
>>    これでNetworkインストールに挑戦してみようと思っています。
>>  QVision  WMCard (PC-9801-86互換サウンド & SCSIのマルチファンクション)
>>    たぶん使えないでしょう...

86 サウンドは難しいでしょうね。でも、SCSI は使える可能性は
あると思います。

Follow-Ups
[plamo:00617] Re: PC-9821La10にPlamo98インストール, Hiroaki Kawai

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム