[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11368] Re: CPU and mother board.



炭屋といいます。

「[plamo:11364] CPU and mother board.」にて
辰己丈夫 <tatsumi@qef.h.kobe-u.ac.jp> さん:

> 先日、某雑誌に「Linux でテレビ予約録画システム」のような記事があり、
> DVD-RWもなかなか下がらないし、某VAIOのテレビコマーシャルでは番組表から
> デジタル録画なんてこともやってるし、てなことで、Plamo でやってみようか
> なぁとちょっと考えはじめています。

VAIOのCM私も一度見たきりなのですが、計算処理の得意なコンピュー
タにスケジュール管理をさせるというのはなかなか面白いな。さす
が、ソニーとと感心しました

>   P3, P4, Celeron, Athlon, Duron
> 
> があり、
> 
>   Apllo だの VIA だの 845 だの 820 だの
> 
> って、いろいろなチップセットがあり、ってんで、ちょっと戸惑ってしまいま
> した。僕がその場所で見ている限りは、
> 
>   Intel 系列には 440, 810, 815, 820, 845
> 
> があって、440, 810 はほとんど見当たらず、という感じでした。それで質問
> なんですが、ずばり、
> 
>   最近のお勧めCPU,マザーって、どういう方向なんでしょうか?

あまり詳しくないですが、今回Dualのマザーを購入するので少しだ
け調べました。

安さを追求するなら非Intelですよね。CeleronとPentium IIIクラ
スとの価格の差にも驚きを感じます。私はPentium III 1GHzを購入
したのですが、コストとクロック数の兼ね合いからこの辺りが得か
なという判断からです。Pentium IVはまだまだ高いです。

intel系のchip setについては面倒が嫌いなので815シリーズでも
graphic機能の無い、815Eが良いと友人に勧められました。

Dualにするのであれば、Intel系のchipを使ったものはメモリが
512MBまでしかつめないので止めた方がよいです。

ApolloPro 133 を使ったDual CPUは別のメールでも書きましたが、
kernel 2.4.9にすることで動作しました。

2GHzのPentium IVが7万円弱するので、Pentium III 1GHz x 2で約5
万円ですので、2万円くらい得をする計算になります。
---
炭屋悦緒   また野望に一歩近付いた...
Mail: sumiya@tiger.dnsalias.org
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sumiya/

Follow-Ups
[plamo:11370] Re: CPU and mother board., 辰己丈夫
[plamo:11372] Re: CPU and mother board., Hideya Hane
References
[plamo:11364] CPU and mother board., 辰己丈夫

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム