[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:34160] mesa 23.2.0-rc1
-
From:ABE Shin-ichi
-
Date:Wed, 19 Jul 2023 11:26:46 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:34160] mesa 23.2.0-rc1
- From: ABE Shin-ichi <shin1.abe@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 19 Jul 2023 11:26:45 +0900
阿部です
MLツリーの流れでこちらに返信。
今日 2023/07/19のslackware64-currentの更新(ChangeLog)に mesa-23.1.x関連の不具合に関する
Patrickのコメントがあり暫定対策として mesa-23.2.0-rc1 への更新がありました。
以下、slackwareのChangeLogから抜粋
========================================
OK, usually I won't use rc versions even in -current, but in this case I'm
going to. Some time ago my desktop machine with RS880 / Radeon HD 4290
graphics on the motherboard began acting up with the screen going black
for a few seconds before returning. This after an hour or so of uptime,
usually, then becoming more frequent with more uptime. Eventually I'd lose
mouse and/or keyboard too, and have to reboot. Here's a couple of errors
from dmesg:
[ 9942.677675] [drm:r600_ib_test [radeon]] *ERROR* radeon: fence wait
timed out.
[ 9942.677741] [drm:radeon_ib_ring_tests [radeon]] *ERROR* radeon: failed
testing IB on GFX ring (-110).
I also noticed that the backtrace started with ttm_bo_release, and seeing
this in recent kernel patches had been chalking this up to a kernel bug.
I *still* think it could be, and there are a bunch of kernel patches coming
soon to -stable from Alex Deucher that could address the underlying causes
(not for 6.1.39 though, unfortunately). Anyway, I'd recently figured out
that reverting Mesa sufficiently made the issue go away. And now it seems
this 23.2.0 release candidate also fixes the issue.
Yes, I could go search for the commits to cherry-pick, but we'll be moving
to mesa-23.2.0 when it's released, so we might as well start testing now.
======================================== 引用おわり
Patが遭遇したX上のトラブル(しばらく使っているとマウス/キーボード入力が効かなくなり、再起動せざるを得なくなる)
は私が遭遇したトラブル(先のメール参照)と同じでした。
mesaバージョン、カーネルバージョン、GPU種類、などなんらかの条件が重なると発生する現象のように思いますが
発生する条件詳細はわかりません。
PlamoのMLには私以外で同様のトラブルに遭遇したという情報は出てきていないので、発生する確率は小さいのかもしれません。
ただ、経験上、これに遭遇すると結構深刻なトラブルになり、レスキュー手法に慣れていないとやっかいなので
念の為 slackwareにならって mesaを "23.2.0-rc1" に更新し Plamo-8.xレポジトリを更新しました。
いずれ mesa-23.2.0安定版リリースがあると思いますが、それまでの暫定的な対策パッケージです。
ちなみに、自分のいくつかの環境の中で DRIドライバーをmesaでなく Intel iHD driver を使っている環境や
Nvidiaドライバーを使ってる環境では問題でていません。(いずれもカーネルは 6.4.3)
あべ
On Thu, 13 Jul 2023 17:39:04 +0900
ABE Shin-ichi <shin1.abe@xxxxxxxxx> wrote:
> > Twitter で愚痴ってたらあべさんに捕捉されましたw
> > https://twitter.com/ten_forward/status/1679078654788370435?s=20
>
> Twitterへからんでった阿部です(笑)
>
> 加藤さんの現象とは違いそうなので原因系は別だと思うのですが、実は私の Plamo8開発メインで使ってる
> ノート (HP Probook 430)の Plamo-8.1+ で原因不明のフリーズ現象が起きてました。
> 自分でも整理できていないので以下状況報告のみですが...
>
> 1. 発生時期: 6月下旬以降のここ数週間
> 2. 発生したPC環境: HP probook 430 -- Plamo-8.1+なパーティション
> ※ 同じノートの別パーティションにある Plamo-7.x, slackware64(15.0+) では発生せず
>
> 3. カーネル: 6.3.x , 6.4.x 自前ビルド
> ※ 問題ないパーティションのカーネルはそれぞれ
> 5.x (Plamo-7.x), 6.1.x(slackware)
>
> 4. 具体的な現象:
> 1) ランレベル3 でログイン後、X起動(Xfce) ... 問題なし
> 2) マウスはBT接続 ... 問題なく反応する、 タッチパッドも問題なし
> 3) パッケージ作成など数時間作業し、PCから離れて気づくとタッチパッド、マウス未反応でX画面が固まっている
> こうなるとキーボード操作も受け付けないので Ctl-Alt-Delなども機能しない。
>
> 5. 現在の状況:
> 開発作業を停滞させたくないので、ちょっと古いけど Thinkpad X260 にPlamo-8.1を新規インストールして
> 開発環境を再構築して作業中。
> 不思議なことに問題起きていた自前ビルドのカーネル 6.4.3 でもここ数日全く問題なく稼働中です。
> 当初はカーネル 6.4そのものに問題あるか、自分の .configがまずいのかと疑ってましたが、ますます原因がわからずです。
> ちなみに自前ビルドカーネルの .config はslackware64-current の公式カーネル 6.1.x の config-huge-6.1.xを
> ベースにして 6.4.3で make oldconfigして 6.4.3のデフォルト設定にしてるだけです。
> (注記: Tuxロゴをplamoロゴに変更してるのと cjkttyパッチあててるくらいなので、これは不具合とは無関係でしょう)
>
> 6. 補足) 問題のPCの Plamo-8.1パーティションはゴミ&残骸お掃除も兼ねて一旦フォーマットし、こっちも新規に Plamo-8.1
> をインストールして様子見中。
>
> 以上、まったくまとまりない報告で申し訳ない。
> 問題発生時期が加藤さんのトラブル発生とあまりにタイミングが重なるのでいちおう報告してみました。
> 現在作業中の Thinkpad X260は partcloneで頻繁にシステムバックアップ取っているので最悪の場合でも数日前の状態に
> 復元できるようにして様子見ながら作業してます。
>
> 以上
- References
-
- [plamo:34156] kernel 6.4.x panic, KATOH Yasufumi
- [plamo:34158] Re: kernel 6.4.x panic, ABE Shin-ichi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム