[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:34158] Re: kernel 6.4.x panic
-
From:ABE Shin-ichi
-
Date:Thu, 13 Jul 2023 17:39:07 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:34158] Re: kernel 6.4.x panic
- From: ABE Shin-ichi <shin1.abe@xxxxxxxxx>
- Date: Thu, 13 Jul 2023 17:39:04 +0900
> Twitter で愚痴ってたらあべさんに捕捉されましたw
> https://twitter.com/ten_forward/status/1679078654788370435?s=20
Twitterへからんでった阿部です(笑)
加藤さんの現象とは違いそうなので原因系は別だと思うのですが、実は私の Plamo8開発メインで使ってる
ノート (HP Probook 430)の Plamo-8.1+ で原因不明のフリーズ現象が起きてました。
自分でも整理できていないので以下状況報告のみですが...
1. 発生時期: 6月下旬以降のここ数週間
2. 発生したPC環境: HP probook 430 -- Plamo-8.1+なパーティション
※ 同じノートの別パーティションにある Plamo-7.x, slackware64(15.0+) では発生せず
3. カーネル: 6.3.x , 6.4.x 自前ビルド
※ 問題ないパーティションのカーネルはそれぞれ
5.x (Plamo-7.x), 6.1.x(slackware)
4. 具体的な現象:
1) ランレベル3 でログイン後、X起動(Xfce) ... 問題なし
2) マウスはBT接続 ... 問題なく反応する、 タッチパッドも問題なし
3) パッケージ作成など数時間作業し、PCから離れて気づくとタッチパッド、マウス未反応でX画面が固まっている
こうなるとキーボード操作も受け付けないので Ctl-Alt-Delなども機能しない。
5. 現在の状況:
開発作業を停滞させたくないので、ちょっと古いけど Thinkpad X260 にPlamo-8.1を新規インストールして
開発環境を再構築して作業中。
不思議なことに問題起きていた自前ビルドのカーネル 6.4.3 でもここ数日全く問題なく稼働中です。
当初はカーネル 6.4そのものに問題あるか、自分の .configがまずいのかと疑ってましたが、ますます原因がわからずです。
ちなみに自前ビルドカーネルの .config はslackware64-current の公式カーネル 6.1.x の config-huge-6.1.xを
ベースにして 6.4.3で make oldconfigして 6.4.3のデフォルト設定にしてるだけです。
(注記: Tuxロゴをplamoロゴに変更してるのと cjkttyパッチあててるくらいなので、これは不具合とは無関係でしょう)
6. 補足) 問題のPCの Plamo-8.1パーティションはゴミ&残骸お掃除も兼ねて一旦フォーマットし、こっちも新規に Plamo-8.1
をインストールして様子見中。
以上、まったくまとまりない報告で申し訳ない。
問題発生時期が加藤さんのトラブル発生とあまりにタイミングが重なるのでいちおう報告してみました。
現在作業中の Thinkpad X260は partcloneで頻繁にシステムバックアップ取っているので最悪の場合でも数日前の状態に
復元できるようにして様子見ながら作業してます。
以上
- Follow-Ups
-
- [plamo:34160] mesa 23.2.0-rc1, ABE Shin-ichi
- References
-
- [plamo:34156] kernel 6.4.x panic, KATOH Yasufumi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム