[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:34145] Re: Plamo8.1をシリアルコンソールで使用するには



川俣です。

From: "Yoshihiro Kawamata" <kaw@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:34144] Re: Plamo 8.1をシリアルコンソールで使用するには
Date: Mon, 10 Jul 2023 13:47:08 +0900 (JST)
Message-ID: <20230710.134708.180531493108283873.kaw@xxxxxxxxxxxx>

>> デバッグ用の裏技ですが(苦笑),dhclient と sshd は動かしていて,plamo/plamo という
>> アカウントも用意しているので,割り当てられたアドレスが分ればリモートから
>> ssh で接続できます.
  ----略----
> ネットワーク経由でインストーラが使えるか、試してみたらご報告しますね。

試してみました。

教えて頂いたとおりplamo/plamoでssh loginできて、suでrootになりインストー
ラを起動できました(rootのパスワードがわからず、あてずっぽで"root"を入
れたらOKでしたw)。

ただ、これはOpenBSDのvmm/vmdの制限だと思うのですが、インストールメディ
アを/dev/vda、インストール先のディスクを/dev/vdbとして指定しないとイン
ストーラを起動できません。

この状態だと、/dev/vdb1がルートパーティションとして/etc/fstabに書き込
まれてしまうので、インストール完了後、再起動するとルートデバイスは
/dev/vdaなのでマウントに失敗します。
ですので、インストール完了後に/mnt/etc/fstabを手動で書き換える必要があ
りました。

あと、本チャンの起動完了後、rootでssh loginしようとしても跳ねられます。
/etc/ssh/sshd_configのPermitRootLoginをyesにしても跳ねられました(PAMと
かの関係?)。
なので、これについてもインストーラを終了させた後に、
  # chroot /mnt /bin/sh
  # adduser
  # exit
して、一般ユーザを作っておく必要がありました。

最後に、弄ってる最中に気がついたのですが、インストールメディアの起動直
後、シリアルにもgrubのメニュー画面が出力されました(画面のエスケープシー
ケンスが変だったり、エコーバックが二重にされたりしていましたが)。

ここで、TABを押し、カーネルコマンドラインに
  console=ttyS0,115200
を加えることで、dmesgもシリアルに出力されました。
なので、インストールメディアの/etc/inittabにttyS0のエントリを加えてお
けば、シリアル経由でもインストールできるかな、と思いました。

以上、ご報告です。

----
川俣 吉広
https://fuguita.org


Follow-Ups
[plamo:34146] Re: Plamo8.1をシリアルコンソールで使用するには, KOJIMA Mitsuhiro
References
[plamo:34142] Plamo 8.1をシリアルコンソールで使用するには, Yoshihiro Kawamata
[plamo:34143] Re: Plamo8.1をシリアルコンソールで使用するには, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:34144] Re: Plamo8.1をシリアルコンソールで使用するには, Yoshihiro Kawamata

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム