[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:34140] Re: VMWare PlayerにPlamo8.1インストール時のHDD Selection画面の挙動について



やましたです。

> Plamo-8.1のインストーラで起動,ログインして, fdisk -l したら,
> どういうデバイス名が返ります?

→ fdisk -l では何も返ってこないですね。
  /proc/partitions には sr0 のみでした。

で、いろいろ試したところ、VMWareで新しい仮想マシンを作成する際、
ゲストOSが”Win”,”Linux”,”その他”を選ぶプルダウンがあるのですが、
ここで”Linux”を選ばずに、”その他”を選んで仮想マシンを作成すると、
fdisk -l で sda が見えました。

そのままsetupを進め、cfdisk選択後の”ラベルのタイプを選択”のところで、
"dos"を選んで進めたところ、HDD Selection画面でディスクを認識してくれまして、
無事インストールできました。


蛇足ですが、
・VMWare Workstation 17 Playerにしても症状は同様でした。
・cfdisk実行時、ラベルのタイプでgptを選ぶと、インストールできたように見えても
 再起動時にシステムが見つからない旨のメッセージで起動できなかったです。
 fdisk -l ではしっかりと領域は見えているんですけど。。。


以上、お騒がせしました。



On Mon, 10 Jul 2023 05:33:37 +0900 (JST)
KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx> wrote:

> 
> こじま@週末はオフラインでした,です.
> 
> From: Tetsuya Yamashita <yamashit@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
> Subject: [plamo:34137] VMWare PlayerにPlamo8.1インストール時のHDD Selection画面の挙動について
> Date: Sat, 8 Jul 2023 19:34:35 +0900
> 
> > 今回の8.1を試そうと、VMWareから新規仮想マシンの作成(32GB)を行い、
> > ダウンロードしたplamo-8.1_x86_64_dvd_01.isoをDVDドライブに設定しました。
> > 
> > VMWareを再起動し、Plamo起動、root/root 、setup で セットアップメニューは出るのですが、
> > fdisk, cfdiskともにHDD Selection画面でディスクを認識してくれません。
> > 選択画面は”quit”の表示のみとなってしまいます。
> > 
> > 試しにDVDドライブの設定を、7.3(plamo-7.3_x86_64_dvd_01.iso)にしてみると、
> > HDD selection画面で、仮想マシンとして設定した /dev/sda 32 GiB が表示されます。
> 
> インストーラのコードはイジってないはずなので,多分,6.x カーネルからは
> VMware の仮想 HDDが /dev/sda に見えない,みたいな問題じゃないかなぁ?
> 
> # VirtIO だっけか?
> 
> Plamo-8.1のインストーラで起動,ログインして, fdisk -l したら,
> どういうデバイス名が返ります?
> 
> --------
> こじま
> 
> 

-- 
Tetsuya Yamashita <yamashit@xxxxxxxxxxxxxxxxx>


Follow-Ups
[plamo:34148] Re: VMWarePlayerにPlamo8.1インストール時のHDD Selection画面の挙動について, KOJIMA Mitsuhiro
References
[plamo:34137] VMWare PlayerにPlamo8.1インストール時のHDD Selection画面の挙動について, Tetsuya Yamashita
[plamo:34139] Re: VMWarePlayerにPlamo8.1インストール時のHDD Selection画面の挙動について, KOJIMA Mitsuhiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム