[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:11409] Re: [Q] strace
-
From:Norimasa Matsumoto
-
Date:Wed, 19 Sep 2001 18:15:29 +0900
- Subject: [plamo:11409] Re: [Q] strace
- From: Norimasa Matsumoto <matsu@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 19 Sep 2001 18:15:29 +0900
- Posted: Wed, 19 Sep 2001 18:15:25 +0900
松本@兵庫県です。
_Subject: [plamo:11407] [Q] strace
_From: ISO Naoyuki <niso@ccs.co.jp>
_Date: Wed, 19 Sep 2001 12:19:39 +0900
>磯と申します。
>Plamo 2.2.1(AT)を、ありがたく使わせてもらっています。
>
>strace を使いたいと思い、
私も strace が使いたいのですが、なぜか make が通りません。
何が悪いのかも良く把握できていません。
>(1)Plamo 1.4用のstrace.tgzは、Plamo 2.2.1 でも使えますか?
>(2)パッチを当てていないKernel 2.2.19でもmake可能なstraceの最終バージョ
> ンはいくつですか? それはどこで入手できますか?
の質問については全然分からないので、回答できませんが、
とりあえず私が試行錯誤している最中の物を
http://www.netfort.gr.jp/~matsu/plamo/strace-4.2-plamo221.patch.gz
に置いておきますので、誰か物好きな方試して下さい。
対象は strace-4.2.tar.gz で、このパッチをあてて、configure; make
でバイナリが出来て、基本的なシステムコールのトレースが出来ている
らしい事は、確認しています。
試した環境は、libc, gcc, kernel は、殆んど素の Plamo Linux 2.2.1
です。
詳しく調査していないので何とも言えませんが、基本的な機能を使う
分には、kernel のパッチは必要無いようで、kernel にパッチをあてて
ないと一部の機能が使えないと言う事だと理解しています。
--
松本 徳真
Norimasa Matsumoto
E-mail: matsu@netfort.gr.jp
- References
-
- [plamo:11407] [Q] strace, ISO Naoyuki
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム