[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00605] Re: cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install)
-
From:Shigeo Sagai
-
Date:Mon, 21 Dec 1998 10:30:55 +0900
- Subject: [plamo:00605] Re: cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install)
- From: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 21 Dec 1998 10:30:55 +0900
- Posted: Mon, 21 Dec 1998 10:31:57 +0900
In message <199812210105.KAA07426@zolack.qcs.ts.fujitsu.co.jp>you write:
>しました。機種は普通のAT自作機にPC Card Driveとして、
>RATOC REX-5051FWを使用しています。で、
>/etc/pcmcia/config.opts の
>include port 0x100-0x4ff, port 0x1000-0x17ff を
>include port 0x100-0x3ff
>と変更した所、とりあえず、認識自体はうまくいきました。
>
># 他の方が、Subject: Re: How to PIAFS CARD にて、
># include port 0x100-0x3ff, memory 0xd0000-0xd7fff もしくは
># include port 0x100-0x3ff, memory 0xd8000-0xdffff がよい
># とアドバイス下さってるので、今夜にでも試してみたいと思います。
あのー。誤解がないように書いておきますが、
これは、必ずしも有効ではないです。もちろん環境に依存します。一般的
にこれで大丈夫と言うことは全くありません。
#井上さんのマシンでは、d0000-dffffを使うような設定になっているの
#ですが、これがOKかどうか不明なので、↑を確認して欲しいと書いたの
#です。
もし、win系のOS「も」使えるならば、そのカードドライブのメモリがど
こを使っているかを確認して、それと同じに設定する方が安心です。
Win系でのメモリの調べ方は、
システムのプロパティ(マイコンピュータを右クリックしてプロパティ)
→デバイスマネージャー
→「『コンピュータ』をダブルクリック」
→「リソースの表示」で、「メモリ」のラジオボタンをチェック
すると、PCMCIAのコントローラが使用しているメモリが表示されるはずで
す。そこをプローブするように、
/etc/pcmcia/config.opt
を調整しましょう。そうすれば、少なくともWinと同じ環境に設定はでき
ると思います。
#それでも動かないとなると、、、、???
>追加で、一つ質問があるのですが、
>
>私は、4枚のPC-Cardを持ってまして、
>1.Megahertz XJ1144
>2.SII MC-6530
>3.SCSI (どこのかは忘れました。)
>4.LAN-Card(Allied Telesys NE-2000)
>
>このうち、3.SCSI-Card, 4.LAN-Cardについては、
>Slot0, Slot1共に認識するのですが、
>1.2.のserial_csは、Slot1では正常に認識している様なの
>ですが、Slot0に指すと「ブッ、ピッ」となり
>cat /var/run/stab すると、
>memory_csとして認識しようとしているみたいなのです。
Slot 0が、Cardbus対応のスロットで、何かおかしいのでしょうか。。。
私にはこれ以上はわかりません。。。
#手元にはCardbus対応のマシンもないし。。。(T_T)
しくしく。
--
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+
Shigeo Sagai sagai@criepi.denken.or.jp
- Follow-Ups
-
- [plamo:00609] Re: cardmgr hungup, Takeshi Matsunaga / 松永武
- References
-
- [plamo:00603] cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install), Takeshi Matsunaga / 松永武
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム