[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00603] cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install)
-
From:Takeshi Matsunaga / 松永武
-
Date:Mon, 21 Dec 1998 10:06:30 +0900
- Subject: [plamo:00603] cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install)
- From: Takeshi Matsunaga / 松永武<aldean@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 21 Dec 1998 10:06:30 +0900
- Posted: Mon, 21 Dec 1998 10:06:49 +0900
はじめまして。
私も、SoftwareDesign12月号付録CD-ROMより
PlamoLinux導入を始めてます。
機種は全然違いますが、私も同じ現象になったので、
ちょっとだけ
%% Hiroaki Kawai <the-o@ijk.com>
%% [plamo:00562] PC-9821La10にPlamo98インストール
%% Sat, 19 Dec 1998 08:34:33 +0900
> PC-9821La10 にもインストールしてみようとブートディスクで起動したと
> ころ、PCMCIAのprobeの所?で、以下のような状態でハングアップしてし
> まいます。
>
> > Linux PCMCIA Card Service 3.0.5
> > kernel build: 2.1.57 #14 Sat Dec 5 02:47:50 JST 1998
> > options: [pci]
> > Intel PCIC probe:
> > Cirrus PD672x at port 0x3e0 ofs 0x00, 2 sockets
> > host opts [0]: [ring] [65/6/3] [1/15/3]
> > host opts [1]: [ring] [65/6/3] [1/15/3]
> > ISA irqs (defaults) = 3,4,5,10,11,12,14 status change on irq 14
> > Databook TCIC-2 PCMCIA probe: not found
> > /lib/modules/2.1.57/pcmcia/tcic.c: init_module: m
> > <Waiting 15 seconds for PCMCIA devices to start up...>
> > Dec 19 07:20:52 cardmgr[82]: starting, version is 3.0.5
> > Dec 19 07:20:52 cardmgr[82]: watching 2 sockets
> > cs: IO port probe 0x1000-0x17ff: excluding nothing: probe failed.
> > cs: IO port probe 0x0100-0x04ff:
> ↑ここでカーソルが点滅したまま
私は、デスクトップにインストール後、pcmcia-cs導入時に
cs: IO port probe 0x1000-0x17ff:
↑ここでハングアップ
しました。機種は普通のAT自作機にPC Card Driveとして、
RATOC REX-5051FWを使用しています。で、
/etc/pcmcia/config.opts の
include port 0x100-0x4ff, port 0x1000-0x17ff を
include port 0x100-0x3ff
と変更した所、とりあえず、認識自体はうまくいきました。
# 他の方が、Subject: Re: How to PIAFS CARD にて、
# include port 0x100-0x3ff, memory 0xd0000-0xd7fff もしくは
# include port 0x100-0x3ff, memory 0xd8000-0xdffff がよい
# とアドバイス下さってるので、今夜にでも試してみたいと思います。
追加で、一つ質問があるのですが、
私は、4枚のPC-Cardを持ってまして、
1.Megahertz XJ1144
2.SII MC-6530
3.SCSI (どこのかは忘れました。)
4.LAN-Card(Allied Telesys NE-2000)
このうち、3.SCSI-Card, 4.LAN-Cardについては、
Slot0, Slot1共に認識するのですが、
1.2.のserial_csは、Slot1では正常に認識している様なの
ですが、Slot0に指すと「ブッ、ピッ」となり
cat /var/run/stab すると、
memory_csとして認識しようとしているみたいなのです。
何か現象に心当たりのある方がいればアドバイス願います。
# 何かこの情報が欲しいというのがあれば合せてお願いします。
# cardmgrのソースを眺めるしかないのかなぁ?
---
松永 武
aldean@qcs.ts.fujitsu.co.jp
- Follow-Ups
-
- [plamo:00605] Re: cardmgr hungup(Re: PC-9821La10-Plamo98 install), Shigeo Sagai
- References
-
- [plamo:00562] PC-9821La10にPlamo98インストール, Hiroaki Kawai
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム