[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00568] Re: Netscapeの日本語入力



みなさまはじめまして,塩原@技術評論と申します.

From: Seiji KOJIMA <isle@swan.ne.jp>
Subject: [plamo:00565] Re: Netscapeの日本語入力
Date: Sat, 19 Dec 1998 10:45:19 +0900

> pan-computer@netcontact.ne.jp (Pan-Computer) -san wrote:
> > 何故か、/rootをls -aで見ても、.Xdefaultsもしくは、.Xresourcesが見当た
>>りません。
> > .xinitrc同様、どこからか持ってこなければならないのであれば、持って来る
>>べき元
> > ファイルの場所と名称をお教えください。
> 
(snip)
> adduser で自分のユーザーを作ります。
> 改めて自分のuser でlogin し直してご自分の環境を作りましょう。
> .Xdefaults など必要なファイルは出来ていますので、それを
> お好みにより修正して使います。
> この辺りはSD12月号の5章に樋口さんが解説を書かれてますので
> それをみてください。
この件に追加して,
Plamo 1.3のadduserは,既存のものを上書きしてしまうのですね.

ところで,
既存のディレクトリが存在すれば注意してくれて,設定ファイルが存在すれば
バックアップしてから書きかえてくれるadduserコマンドも用意されています.

入手方法や,導入方法は,
http://www.gihyo.co.jp/SD/plamo/after.html
にも,かいてあります.

では
---
shiobara

Follow-Ups
[plamo:00572] Re: Netscapeの日本語入力, Pan-Computer
References
[plamo:00565] Re: Netscapeの日本語入力, Seiji KOJIMA

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム