[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00566] Re: How to PIAFS CARD



井上裕寿です。

Shigeo Sagai wrote:

> そのために、Win95上で、そのPHSカードとか、あるいはPCtelのチップと
> かが使用しているリソースを、一度デバイスマネージャ等で完全にリスト
> してみて、linux起動時のものと比較してみる必要があると思ったのです。

Windows95では下記のようになってますが、これでいいでしょうか。

モデム
PCtel       i/o     02E8-02EF
               IRQ    15
PIC3214   i/o     02F8-02FF
               IRQ    03
com(n)のポート(他にLPT1,COM,LPTがあります。)
com1       i/o     03F8-03FF
               IRQ    04
com3       DMA    03
               i/o     03E8-03EF
               i/o     0110-0117
               IRQ    11

dmesgの結果は以前出したとおり、tty00,tty02です。
Serial driver version 4.13 with no serial options enabled
tty00 at 0x03f8 (irq = 4) is a 16550A
tty02 at 0x03e8 (irq = 4) is a 16550A


> >hirohisa>     pcmciaカードとの動作確認ができていません。
> >
> >cat var/run/stab とか tail /var/log/messages とかしてみましょ。
> >あとは、差したときに音がピッ、ピッと二回鳴るとか。

音は鳴らずにハングアップするのです。
SIIのカードだと音まで確認しなかったのですが
ハングアップはしなかったので、後はATでの確認になるのですが
そこまではしてません。そこから先はカードドライバの問題では
なくなります。
しかし、カードの初期不良の可能性もあるのでWindows95でも確認したのですが
それもうまくいってません。


> #結局実物を持っている人が調べないといけないんですぅ。。。
>
> http://www.3com.co.jp/cso/faq/pic3214.html
>
> には、win95用のFAQなどがあるみたいです。モードを変更しないと、デフ
> ォルトでは、Faxモードとかになっているみたいですが、こういうのって
> 大丈夫なのでしょうか。

いろいろ、お手数かけてすいません。
上記ホームページを見たのですが、全て該当しませんでした。
電話番号の末尾に##3を加えて発信するとPIAFSモードになります。
(省略値は##1と同じでFAXモードとなってます。)
ちなみに関係ないかも知れませんが、
Windows95のHyperTerminalでのATコマンドの結果です。
電話をかけるところのコマンドはわからないので確認ができていません。
どなたかPIAFSでのATコマンドログを送っていただけないでしょうか。      -->要望
AT&V
Active Profile : PROFILE No.0
AT command:
 E1   V1   Q0   X4   B0   F0   N1  &D2
&C1  &S0  &K3  %C3  %E2  \N3  \V1  \B3
\A3  @O1  @B0  @I0
S register:
S000:000 S007:050 S009:030 S010:014 S012:
S025:005 S030:000 S036:007 S046:138 S048:
S082:128 S037:000 S086:000 S088:000 S103:
FAX class:
FCLASS = 0,1,2

Follow-Ups
[plamo:00571] Re: How to PIAFS CARD, Shigeo Sagai
References
[plamo:00531] Re: How to PIAFS CARD, Shigeo Sagai

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム