[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00501] Re: メールの受信手続き



小島@金沢市です。

Akinobu Arai <akino@pop02.odn.ne.jp> -san wrote:
> おまけですが……
> 
> (setq mew-auto-flush-queue t)
> を ~/.emacs に書いておくと、
> mew を起動して SummaryBuffer で i を押した時に
> kterm上で imput -q と imget を実行したことと同じことになります。

おお、それは知らなかったです。
ちょっと賢くなりました。(^^)

> (でも、ktermもrxvtも立ち上げていない時なんてあるのだろうか?)

だいたい、kterm は1つぐらい上がってますね。(^^)
コンソールで使ってるときはCtrl-z でMule はbg に回って
もらいますが。

では、私からも一つ。
(setq mew-replyto-to-list '("Mail-Followup-To:" "Reply-To:"))
(setq mew-replyto-cc-list nil)
を書いておくと、便利です。

効能:
mew は A でreply する時に可能な限り多くの宛先をTo: Cc: に
付けてくれますが、宛先を良く確認しないでC-c C-c してしまう
私のような慌て者はML 宛とFrom 宛の両方にメールを出してしまう
ことがよくあります。それをReply-to: のみに返信してくれるよう
になります。


---
小島 誠司   isle@swan.ne.jp

Follow-Ups
[plamo:00505] Re: メールの受信手続き, Akinobu Arai
References
[plamo:00498] Re: メールの受信手続き, Akinobu Arai

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム