[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00453] Re: How to PIAFS CARD
-
From:Shigeo Sagai
-
Date:Tue, 15 Dec 1998 10:16:54 +0900
- Subject: [plamo:00453] Re: How to PIAFS CARD
- From: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 15 Dec 1998 10:16:54 +0900
- Posted: Tue, 15 Dec 1998 10:16:51 +0900
佐賀井です。
なぜか誰も指摘してないようなので、
In message <3674478D.490349E@pop07.odn.ne.jp>you write:
>わくわくして設定しようとしたのですが、
>ls -l /dev/modemの結果
>lrwxrwxrwx 2 root root 9 Dec 13 20:15 /dev/modem ->
>/dev/cua1
>となります。
と、dmesgのpcmcia-csの認識結果の、
>cs: IO port probe 0x0a00-0x0aff: clean.
>cs: memory probe 0x0d0000-0x0dffff: clean.
>tty01 at 0x02f8 (irq = 3) is a 8250
とは何の矛盾もなく、当該マシンでは、Serial Port 1(ttyS0)、Serial
Port3(Irda) (ttyS2), PIAFSカード(ttyS1)と認識されているように見え
ます。そのまま、userlinkドライバを入れて、ppxpでシリアルポート2
=ttyS1を叩けば動いた可能性もありますが、どうなのでしょうか。
>ln -s dev/modem /dev/ttyS0
>としても、上記は変わりません。
などとしても、接続されているポートにはPIAFSカードはないのではない
かと思うのですが。。。
#落ち着いて、どこのポートに何が接続されているか確認された方がいい
#のではないかと思います。少なくともdmesgを読めば、どこのポートに
#何があるか大体の事は判定できます。
>ところが、さらに最悪なことに、再起動がてきなくなりました。
>hdaのチェックが動いて、DMAエラーになり
>ハングアップします。
>was not cleanly unmounted, check forced
>...
>hda:status error:status=0x00 { }
>hda:drive not ready for command
>disabled DMA
>drive not ready for command
>これを4,5回繰り返しハングアップです。
>5回やって3回こうなりました。
ふーみゅ。私はノート系には詳しくないですが、430TXのDMAを使用しようと
すると、PIAFSのカードのメモリの割り当てとかち合うような感じですね。
おお外しかもしれないですが、対処の方法としては、
1. PCMCIAカードのメモリの割り当てを/etc/pcmcia/config.opt等で調整する、
これは、具体的にどのようにすれば良いかはちょっと検討つきません。
実機を見てみないと、何とも。。。m(_ _)m
2.DMAのドライバのチェックをはずす(重大な性能低下はないのではないか
と思いますが、、、)、
これは、カーネルのリコンフィグの際に、
Floppy, IDE, and other block devices
-> Intel 82371 PIIX (Triton I/II) DMA support
のチェックを「はずす」などとしてメイクし直せば試せるのではないかと
。。。
あまり役には立たないかもしれませんが。
--
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+
Shigeo Sagai sagai@criepi.denken.or.jp
- Follow-Ups
-
- [plamo:00454] Re: How to PIAFS CARD, Shigeo Sagai
- References
-
- [plamo:00435] How to PIAFS CARD, Hirohisa Inoue
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム