[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00435] How to PIAFS CARD
-
From:Hirohisa Inoue
-
Date:Mon, 14 Dec 1998 08:18:42 +0900
- Subject: [plamo:00435] How to PIAFS CARD
- From: Hirohisa Inoue <hirohisa@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 14 Dec 1998 08:18:42 +0900
- Posted: Mon, 14 Dec 1998 08:02:37 +0900
井上裕寿です。
How to use modem?からタイトル変えました。
Linuxでは内臓モデムが使えないことがわかり
PIAFS買ってしまいました。
モバイルと言っても行く先々で電話線を借りる
つもりだったのですが。
来春には64kPIAFSがでるかというときですが、
どうせ私のPHSは32K版だし。
携帯の進歩には振り回されます。
PHSだけでも4台もあります。
わくわくして設定しようとしたのですが、
ls -l /dev/modemの結果
lrwxrwxrwx 2 root root 9 Dec 13 20:15 /dev/modem ->
/dev/cua1
となります。
ln -s dev/modem /dev/ttyS0
としても、上記は変わりません。
その時のdmesgを添付します。(このときはちゃんと起動できた。)
ところが、さらに最悪なことに、再起動がてきなくなりました。
hdaのチェックが動いて、DMAエラーになり
ハングアップします。
was not cleanly unmounted, check forced
...
hda:status error:status=0x00 { }
hda:drive not ready for command
disabled DMA
drive not ready for command
これを4,5回繰り返しハングアップです。
5回やって3回こうなりました。
PIAFSカードを抜いて起動すると何事もなく起動できます。
一度は起動したのですが、どういう分けでしょう。
カードは、
USRobotics(現在3Comに吸収)のαDATA32 PHS DATA Communication Card
PIC3214です。
対応OSにはLinuxは書いてなく、
Windows95
DOS J6.3/V以降
各種PDA対応とあります。
カードはJEIDA4.1(Type2)規格となってます。
1997年8月20日となってるので少し古いのでしょうか。
Windows95ではまだよく確認してませんが、
P&Pのハードウェアウィザードまでは起動します。
(初期不良だとして取ってくれるかどうか。)
こじまさんが書かれていたのはSIIだったので
私の買ったUSRoboticsは違うのでしょうか。
再起動できないと手が出せないのです。かなしい。
(このMLは「Plamoにfiedbackするため」という趣旨からすると
Plamoのせいでなければ趣旨とずれるかも。)
あるいは、デスクトップのNICカードはカーネルへのmodule組み込みが
必要でしたが、ノートの場合NFSインストールでもあり、
特になにもしませんでした。SCSIのときは必要でしょうが
PIAFSの場合はどうでしょうか。
KOJIMA Mitsuhiro wrote:
> 手元では、NTT 回線に接続する時は Megaherts の 33.6k カードモデム、PHS
> 経由で接続する時は SII の PHS 用モデムカードを使っています。両者とも
> Linux から見た場合は普通のモデムです。
lrwxrwxrwx 2 root root 9 Dec 13 20:15 /dev/modem -> /dev/cua1
Console: 16 point font, 400 scans
Console: colour VGA+ 80x25, 1 virtual console (max 63)
pcibios_init : BIOS32 Service Directory structure at 0x000fdaa0
pcibios_init : BIOS32 Service Directory entry at 0xf615f
pcibios_init : PCI BIOS revision 2.10 entry at 0xf636c
Probing PCI hardware.
Calibrating delay loop.. ok - 267.06 BogoMIPS
Memory: 63348k/65536k available (628k kernel code, 384k reserved, 1176k data)
Swansea University Computer Society NET3.035 for Linux 2.0
NET3: Unix domain sockets 0.13 for Linux NET3.035.
Swansea University Computer Society TCP/IP for NET3.034
IP Protocols: ICMP, UDP, TCP
Checking 386/387 coupling... Ok, fpu using exception 16 error reporting.
Checking 'hlt' instruction... Ok.
Intel Pentium with F0 0F bug - workaround enabled.
alias mapping IDT readonly ... ... done
Linux version 2.0.35 (root@darkstar) (gcc version 2.7.2.3) #3 Sat Dec 12 02:08:37 JST 1998
Starting kswapd v 1.4.2.2
Serial driver version 4.13 with no serial options enabled
tty00 at 0x03f8 (irq = 4) is a 16550A
tty02 at 0x03e8 (irq = 4) is a 16550A
PS/2 auxiliary pointing device detected -- driver installed.
APM BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.2)
Entry f000:b6ca cseg16 f000 dseg 40 cseg len ffff, dseg len ffff
Connection version 1.1
AC on line, battery status high, battery life 100%
battery flag 0x01, battery life unknown
ide: i82371 PIIX (Triton) on PCI bus 0 function 9
ide0: BM-DMA at 0xf8d0-0xf8d7
hda: IBM-DDLA-21620, 1551MB w/96kB Cache, CHS=788/64/63, DMA
ide2: ports already in use, skipping probe
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
Floppy drive(s): fd0 is 1.44M
FDC 0 is a post-1991 82077
Partition check:
hda: hda1 hda2 hda3
VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly.
Adding Swap: 64508k swap-space (priority -1)
Linux PCMCIA Card Services 3.0.5
kernel build: 2.0.35 #11 Sun Oct 4 23:59:39 JST 1998
options: [pci] [cardbus] [apm]
Intel PCIC probe:
Intel i82365sl B step at port 0x3e0 ofs 0x00, 1 socket
host opts [0]: none
ISA irqs (default) = 3,4,5,7,9,10,11,12,15 status change on irq 15
cs: IO port probe 0x1000-0x17ff: excluding nothing: probe failed.
cs: IO port probe 0x0100-0x04ff: excluding 0x110-0x117 0x220-0x22f 0x378-0x37f 0x388-0x38f 0x4d0-0x4d7
cs: IO port probe 0x0a00-0x0aff: clean.
cs: memory probe 0x0d0000-0x0dffff: clean.
tty01 at 0x02f8 (irq = 3) is a 8250
- Follow-Ups
-
- [plamo:00438] Re: How to PIAFS CARD, KOJIMA Mitsuhiro
- [plamo:00453] Re: How to PIAFS CARD, Shigeo Sagai
- References
-
- [plamo:00415] Re: How to use modem ?, Hirohisa Inoue
- [plamo:00419] Re: How to use modem ?, KOJIMA Mitsuhiro
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム