[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:20369] Re: smtp host name



From: 早間義博 <yossi@yedo.src.co.jp>
Message-Id: <20030822.221248.74754325.yossi@yedo.src.co.jp>

> 仰るとおり括弧以降の部分の方アテになります。

ところが、ここを書き込むかは MTA の設定次第です。
極端な話、from 〜 の節を全く書かない場合も珍しくありません。

で、繰り返し言いますが、Received: なんて、その気になればいくらでも詐称
可能です。唯一信用しても差し支えないのは、最終段(一番上)の、手元のMTA
が付けたものだけです。

# でも本当に悪いヤツは、ソースアドレスを詐称してくるだろうから、きちん
# とやるには、MTA の前段でメールフィルタをかけるしかなさそう。けど、そ
# んな面倒なことをやらなくても、spamassissin とかで、もっと簡単確実に
# 怪しいメールは弾けるものですが。もっと簡単に、procmail のルールをちょっ
# と工夫するだけでも劇的な効果があります。

> helo で localhost とか mydomain とか localhost.localdomain と入れ
> てくる MTA は、匿名性を望んでいるとみなしています。

違います。送信元の MTA/MUA が、自分で取得した自ホストの状態を信頼でき
ないので、送信先の MTA に判断を委任しているのです。典型的な例としては
ダイアルアップホストですが、別に固定IPアドレスを持った MTA が
localhost を喋ってはいけないという決まりもありません(まぁ普通はちゃん
と名乗りますけどね)。
_______________________________
田原 俊一   jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
                                  http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint:  16 9E 70 3B 05 86 5D 08  B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Follow-Ups
[plamo:20371] Re: smtp host name, 早間義博
[plamo:20395] Re: Spamassassin, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
References
[plamo:20365] Re: smtp host name, KATOH Yasufumi
[plamo:20366] Re: smtp host name, KATOH Yasufumi
[plamo:20368] Re: smtp host name, 早間義博

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム