[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:20052] Re: How to ask a question ?



From: naomijj@hi-ho.ne.jp
Message-Id: <JM20030803230151.2465437@hi-ho.ne.jp>

> 問題とされている趣旨を間違って解釈していた自分が恥ずかしい。

いや、私の書き方が曖昧だったのも問題かも。

> やはり、後からMLを参考にする時は、ハードやソフト名で
> 出てくるエラーなどのメッセージや動作結果を、検索がかかりやすく
> MLに出していてもらえると、構築していく上でとても良い財産になります。

ああ、後から検索する便を考えても、エラーメッセージを丸ごとコピペ、とい
うのは有効ですね。

# 「コピペ(=Copy&Paste)」はおそらく一部の世界以外では未定義の略語です :-)

後で同じ問題に当たった人は、またエラーメッセージをまるごと google に貼
り付けると、うまくヒットします。やはり、「エラーメッセージそのまま」と
いうのは情報の架け橋としては非常に有効かと。

おお、ML ログの参照の便ということで、思い出しました。

・できることならスレッドを切らない
  (一部に、References: を付けない仕様のメーラがあるが、できることなら
   避けたい)

・新規の話題を別スレッドへの返信という形で始めない(偏見かもしれないけ
  ど、OutLook 系ユーザに多い気がしますが、あのメーラは新規メールの宛先
  アドレスを入力するインターフェースが悪いのかしら…)

> > 逆にトップダウンにすいすい読めるテキストならちょっと長くても苦にならな
> > いのです。そういう意味で、まず困っている点、問題となっている点を簡潔に
> > 書いて、それから詳細化していく、という書き方は有効なんでしょう。
> 了解です。
> このような展開にするには、まず最初に質問する側が、上手くまとめて
> この部分のここが解らない。と質問しなければならないなと思いました。

まったくです。

本人が「どこがわからないのかわからない」状態だと、聞いた方は神様でもな
い限りさっぱりわかりませんです。運良く文脈で「あぁこの事か」と察しがつ
くようなものならまだなんとかなるんですけどね。

> 後、今回の様に、なるべく趣旨を間違えて投稿しない
> というのも有りかと思いました。
> (ちょっと恥ずかしい自分でした)

こればかりはなかなか難しいものです。
# 私も早とちり勘違い、嘘大げさ紛らわしいは数知れず。
--
田原 / jado@flowernet.gr.jp

References
[plamo:20042] Re: How to ask a question ?, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:20049] Re: How to ask a question ?, naomijj

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム