[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:20049] Re: How to ask a question ?



Shun-ichi TAHARA <jado@flowernet.gr.jp> (田原 俊一)さん:
問題とされている趣旨を間違って解釈していた自分が恥ずかしい。
ちょっと安心です。

> > これって、私がよく、長くなるのでという事で、
> > 2〜3件にして返信したりしていますが、この事だと思ってみています。
> これは、実はケースバイケースなんですが、よほどのことでない限りは、長さ

> はあまり問題ではないのかなと思います。
そうですか。
私が以前にやっていた事がちょっと問題だったかなと不安だったです。

> > 私は、プログラムを作る時(Linux,Winではないですけど)、
> > 動作させる場面ごとにプログラム(ファイル)を分けて作り、
> > 後でマージして一本にします。
> 
> # いや、これは普通の組み方かと :-)。
アハハ、語るまでもないですね。
ご指摘の通りです。

> 私が想定していたのは、
> 
>     XXX の PC に Plamo3.2 を入れたんですが、ネットワークに繋がりません。
>     (中略)
>     それと、サウンドも使えないんですがどうしたらいいでしょうか?
>     あ、あと、蓋を閉めてもサスペンドしないんですが、2ch を見ていると、
>     swsusp を使えばいいようなことが書いてあったので使ってみようかと思っ
>     ているのですが、Plamo にパッケージはないのでしょうか?
> 
> みたいなのは、ネタ毎に切った方がいいんじゃないかしら、ってことです。
> 長くても単独のネタなら1通でいいのでは?
なるほどです。
一つのスレッド内が、いくつもの議題になっていると、
後で読み返すのに、見にくいですね。
やはり、後からMLを参考にする時は、ハードやソフト名で
出てくるエラーなどのメッセージや動作結果を、検索がかかりやすく
MLに出していてもらえると、構築していく上でとても良い財産になります。

> 逆にトップダウンにすいすい読めるテキストならちょっと長くても苦にならな
> いのです。そういう意味で、まず困っている点、問題となっている点を簡潔に
> 書いて、それから詳細化していく、という書き方は有効なんでしょう。
了解です。
このような展開にするには、まず最初に質問する側が、上手くまとめて
この部分のここが解らない。と質問しなければならないなと思いました。

後、今回の様に、なるべく趣旨を間違えて投稿しない
というのも有りかと思いました。
(ちょっと恥ずかしい自分でした)
竺原

Follow-Ups
[plamo:20052] Re: How to ask a question ?, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
References
[plamo:20042] Re: How to ask a question ?, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム