[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:34293] Re: 自動マウントしなくなった



こじま@このままのペースで夏になったら,最高気温は何度くらいになるんだろう,,です.

# 周囲を「海」というバッファに囲まれている分,日本はまだ恵まれている気はすが..

From: HOTTA Sadamichi <hotta-s@xxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:34292] 自動マウントしなくなった
Date: Tue, 16 Apr 2024 18:39:54 +0900

> 自動マウントしないのはSDカードの他USBメモリーやスマートフォンもです。
> マウントそのものは手動で出来るのでなんとかなるのですが、なんか気持ち悪く、もし
> ここを見ろという場所があればお教えいただきたく。

最近,このあたりを調べたことないんであまり自信はないけれど,
現在のLinuxでは,USBメモリ等の周辺機器が接続された場合,

1) カーネルが新たに接続された周辺機器を認識し,必要ならばドライバ
   モジュールをロード

2) カーネルからの情報に基づき,udev が適切なデバイスファイルを作成

3) udev の指示で各種デスクトップ環境が接続された機器を自動マウント

みたいな手順になってるはずなので,まずは dmesg でカーネルが
接続した機器を認識しているかの確認ですかねぇ?

でも,手動ならマウントできるということは,必要なドライバモジュールや
デバイスファイルは作成されているはずなので,デスクトップ環境側の問題の
ような気もするな.

デスクトップ環境側の問題なら,~/.local/ あたりの設定ファイルを削除してみる
のも手かなぁ..

-------
こじま




Follow-Ups
[plamo:34294] Re: [plamo:34293] Re: 自動マウントしなくなった, KATOH Yasufumi
[plamo:34295] Re: 自動マウントしなくなった, ABE Shin-ichi
[plamo:34296] Re: 自動マウントしなくなった, HOTTA Sadamichi
References
[plamo:34292] 自動マウントしなくなった, HOTTA Sadamichi

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム