[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:34234] Re: bluetooth マウスが使えません



阿部です@出遅れました

xorg+xfceでbluetooth Mouse を使用しています。
以下は自分の場合、はじめて bluetooth Mouse を認識させるときにやってる方法です。
この方法がベスト、というわけではないと思います。
slackwareの頃からこの方法で認識できていた、というだけなのでもっと良い(簡単な)やりかたがあるかもしれません。

1) 大前提として /etc/rc.d/rc.init/bluetooth に実行属性が付与されていること
2) そのうえで /etc/rc.d/rc.init/bluetooth 再起動。 /etc/rc.d/rc.init/bluetooth restart
3) X上のコンソールで bluetoothctl 起動
4) [以下は bluetoothctl の対話モード]
Agent registered

[bluetooth]# agent on
Agent is already registered

[bluetooth]# power on
Changing power on succeeded

[bluetooth]# scan on
Discovery started
[NEW] Device xx:xx:xx:xx:xx:xx ELECOM IR Optical Mouse

[bluetooth]# trust xx:xx:xx:xx:xx:xx
[CHG] Device xx:xx:xx:xx:xx:xx Trusted: yes
Changing xx:xx:xx:xx:xx:xx trust succeeded

[bluetooth]# pair xx:xx:xx:xx:xx:xx
Attempting to pair with xx:xx:xx:xx:xx:xx
Pairing successful

ELECOM IR Optical Mouse]# connect xx:xx:xx:xx:xx:xx
Attempting to connect to xx:xx:xx:xx:xx:xx
Connection successful

以上のような手順で認識できてます。(ここまで、/etc/bluetooth/main.conf はデフォルトのまま)
その後、次回PC起動時から同じマウスを自動認識させるためにやってることは以下です。

5) /etc/rc.d/init.d/bluetooth-autoconnect に実行属性を付与する
6) 補足) 以前は /etc/bluetooth/main.conf で AutoEnable=true 行を有効化していましたが、
 現在は無効化(デフォルト)のままでもマウスが自動認識されています。

まぁ、この方法がすべてのマウスに対して有効な方法なのかわからないので、あくまで参考ということで。
ちなみに、btusbモジュールの起動状況は以下
$ lsmod |grep btusb
btusb                  69632  0
btrtl                  24576  1 btusb
btintel                49152  1 btusb
btbcm                  24576  1 btusb
btmtk                  12288  1 btusb
bluetooth             831488  51 btrtl,hidp,btmtk,btintel,btbcm,bnep,btusb,rfcomm

あべ


References
[plamo:34230] bluetooth マウスが使えません, Takahiro Yoshizawa

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム