[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:34226] Re: TCP: eth0: Driver has suspect GRO implementation



山本です。
お世話になります。

On Fri, 1 Dec 2023 14:24:27 +0900
Akira Kanashiro <ak1ra.kanash1r0@xxxxxxxxxxx> wrote:

> カナシロです。
> はじめまして。
> 
> 
> 10GbNICとのことですが、チップはどこのメーカのものでしょうか?
> 一部の10GbNICは、AmazonのレビューでPCごとハングするというものがありました。

カナシロさん。ありがとうございます.
チップセットは 「Aquantia AQtion AQC107 chip 」のようです。

ちょうど尾形さんの情報で教えていただいた中のひとつ
LR-LINK  LREC6880BT
です。

尾形さん。
ありがとうございます。

冷却が必要とは想像していませんでした。
比較的低めでも70℃とは、驚きました。

そこまで気づいていませんでしたので、手で触ることもなかったのですが、熱の
問題でフリーズしていた可能性は有りそうですね。


On Fri, 1 Dec 2023 15:07:23 +0900
Takehiko Ogata <e7103b1ae@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 尾形です。
> 
> 10GのNICは温度が高いので冷却が必要かも。
> 以下のNICで70度?75度ぐらいになっていたと思います。
> この中で比較的低目がASUSので70度ぐらい、ちょっと価格が高目。
> 
> バッファロー    LGY-PCIE-MG2
> IODATA          ET10G-PCIEB
> LR-LINK         LREC6880BT
> ASUS            XG-C100C V2
> 
> 1年ほど使用していてsensorsで温度を見るとギョッとする温度でしたので
> 現在は冷却FANとして長尾製作所のを使用しています。
> M.2 SSD変換PCI用ファンステイ    型番:N-M2SPCI-FSTY
> 
> これで50度から55度ぐらいなっていますのでまあまあかと。
> 
N-M2SPCI-FSTY amazonで\1,179.ですね。手ごろな値段ですね。
これも試してみようと思います。

熱のことで思い出したのが、 M.2 SSD でも発熱でエラー起こしていた事があり
ました。
とりあえず冷却フィンを取り付けてエラー発生はなくなりましたが、もっと積極
的にクーラー付けた方が良さそうですね。

良い情報をありがとうございました。


-- 
紅屋/山本 伸一 <beniya@xxxxxxxxxxxxxx>


References
[plamo:34222] Re: TCP: eth0: Driver has suspect GRO implementation, "紅屋/山本 伸一"
[plamo:34225] Re: TCP: eth0: Driver has suspect GRO implementation, Takehiko Ogata

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム