[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:11357] Re: Dual CPU mother (was: Re: Abit PB6についてお教えください。)



炭屋といいます。古い話題で恐縮です。

「[plamo:10699] Dual CPU mother (was: Re: Abit PB6 についてお教えください。)」にて
Etsuo SUMIYA <sumiya@tiger.dnsalias.org> :

> 私もDualマシンを組もうと思っておりまして、いろいろと調べてい
> るのですが。私はPentium IIIで組もうかと思っています。
> 
> ABIT VP6
> RIOWORKS SDVIA-L2R

先日、勇気を出してRIOWORKSのマザーを購入しました。
> 
> 辺りを狙っているのですが、RIOWORKSのものはソケットの間隔が近
> いのでPen III 1GHzクラスになると冷却フィンがあたるのではない
> かとちょっと心配。あと、RAID 0も動くのか心配。

小野 孝男さんに指摘いただきましたが、1GHzのバンドルのFAN確か
に大きかった。でも、マザーに載らない大きさではありませんでし
た。動作保証しないのは間隔が狭く、AGPボードに挟まれ熱効率が
悪いためのようです。とりあえず、これからは冬に向かうので標準
のFANを使っています。

あと、RAIDはまだ試していません。

実はPlamo 2.2.1 (PostGreSQL完全攻略ガイド付属CD-ROM)では
CONFIG_SMP=yにするとHDの検出をする所で止まってしまい、立ち上
がりませんでした。
Internetで検索をしましたが、それらしき情報を得ることができず、
HDの検出の辺りなので、IO_APICがらみの問題なのかも知れません
が、私の知識不足と情報不足により、原因の究明をあきらめました。

最後の手段という訳でkernelを2.4.9に変更すると、無事に立ち上
がりました。IRQ辺りは2.2.19と同じなのですが、不思議です。

> OSはもちろん、Plamoにして、VMWareをのせて、Windowsな環境も動
> かそうと思っています。

今まで、Pentium II 333MHzのマシンで上記環境を構築してました。
新しい環境ではVMware 3.0の評価版を動かしています。ので、
VMware 2.0との比較はできませんが、CPU一つでもVMware上で
Windowsは快適に動作しました。VMware 2.0ではCPUのパワー不足の
せいもあるかも知れませんが、常に100%でCPUが回っていましたが、
1GHzのマシンでは操作をしなければLoad averageも上がりません。
この辺り、VMware 3.0で性能改善されたのかも知れません。

という訳で残念ながら、2 CPUのありがたみは上記環境では享受で
きませんでした。RC5のclientでは5.6Mkeysぐらいの性能です。た
だし、これをやるとCPUがフルパワーで動作し、熱対策が心配なの
であまり動かしていません。

私の環境は次の通りです。ご参考までに。

RIOWORKS L2R
Pentium III 1GHz x 2
Memory 256MB PC133
HD MAXTOR ST040H4 40GB
CD-RW NEC NR-7500A
Video NVIDA TNT2 16MB
Sound CS4614

OS Plamo 2.2.1 + kernel 2.4.9
VMware 3.0 beta
ALSA driver 0.5.11
-- 
炭屋悦緒   また野望に一歩近付いた...
Mail: sumiya@tiger.dnsalias.org
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sumiya/

Follow-Ups
[plamo:11358] Re: Dual CPU mother (was: Re: Abit PB6についてお教えください。), HIGUCHI Chihiro
[plamo:11362] Re: Dual CPU mother (was: Re: Abit PB6についてお教えください。), HIGUCHI Chihiro

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム