[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:11271] Re: Fill.
-
From:Keiichi Suzuki
-
Date:Thu, 13 Sep 2001 14:03:04 +0900
- Subject: [plamo:11271] Re: Fill.
- From: Keiichi Suzuki <keiichi@xxxxxxxxx>
- Date: Thu, 13 Sep 2001 14:03:04 +0900
- Posted: 13 Sep 2001 14:02:02 +0900
>>>>> plamo の No. 11269
>>>>> Message-Id: <20010913.132850.28783129.z1980163@zenrin.co.jp> で、
>>>>> "田原" == Shun-ichi TAHARA (田原 俊一) <jado@flowernet.gr.jp>さま曰く...
田原> # もしかして、まだ日本語入力ができてないとかいうやつかしら??
そういうことはあるかも知れませんね。
でも,覚えてからでも FreeWnn だと切れそうになるということも。 ^^;;
カミサンが耐えられなくて,自宅では Wnn6 を使っています。
;; あっ, Wnn7 が来ているのに install していないのを思い出した。
田原> EUC vs SJIS だと、稀に間違う可能性がありますので(つっても、Netscapeや
田原> lessに比べたら遥かに打率は高いですが)、もし間違えたら、C-/ で undo し
田原> た後、C-u C-x C-i で、文字コードも聞かれます。これに、shift_jis-dos と
田原> でも答えておけばよろしいでしょう。
田原> # スペースで補完が効きます
Emacs 20 だと, C-u C-x C-i ではなくて, C-x C-m c shift_jis-dos
[RET] として,次のコマンドに使う coding-system を指定してから,
C-x i という手順になります。
;; Emacs 20 に変えた頃,これを知らなくてずいぶん悩みました。わざ
;; わざコマンド書いたり。 ^^;;
>> Emacs の使い方を覚えましょ。 ;-)
>> まずは, Help menu の Emacs Tutorial からどうぞ。
田原> 多分、補完の味を覚えると、Emacsをやめられなくなるんですよね。
田原> もう、メニューから選ぶなんて、鬱陶しくてやってられなくなるっちゅうか。
そうなんですよね。
クリックする瞬間にポインタがずれて,他の人(本来送るべき会社とは
別の会社の人)にメイルを送ってしまい,情けない思いをしたことがト
ラウマになっていて,メイルアドレスもリストから選ぶというのは,不
安で仕方ありません。 ^^;;;
あと,本業だと取引先とネットワークを繋いでいるもので, ange-ftp
がないと生きていけません。 :-)
--
鈴木圭一 / keiichi@nanap.org
PGP finger print (DH/DSS)
0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B
- Follow-Ups
-
- [plamo:11272] Re: Fill., Ken Takashima
- [plamo:11274] Re: Fill., Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
- References
-
- [plamo:11265] Fill. (was: Plamo2.2 install report from beginner), Keiichi Suzuki
- [plamo:11266] Re: Fill., Ken Takashima
- [plamo:11268] Re: Fill., Keiichi Suzuki
- [plamo:11269] Re: Fill., Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム