[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:10285] Re: Plamo 2.2 printersetup
-
From:Shigenori Shimokawara
-
Date:Sun, 24 Jun 2001 10:51:00 +0900
- Subject: [plamo:10285] Re: Plamo 2.2 printersetup
- From: sshimo@xxxxxxxxxx (Shigenori Shimokawara)
- Date: Sun, 24 Jun 2001 10:51:00 +0900
- Posted: Sun, 24 Jun 2001 10:52:43 +0900
下川原@岩手盛岡近郊と言います。
田原さん、佐藤さん、回答ありがとうございます。
#改行位置を一部編集してあります。
<200106231715.AA00625@thinkpad.snu.ne.jp>の記事において
t97423ts@sfc.keio.ac.jpさんは書きました。
>> プリンターは EPSON AP-400V2 (今はもうほとんど見かけなくなった
>> 熱転写ですよ)です。たぶん使われているプリンタ言語もESC/Pで同じ
>> ですよね。
>> /usr/doc/ghostscript-5.50/Devices.htm にドキュメントがあります。
一応読んでたドキュメントなんですが、見落としていたようです。
#英語で読んでたからかな、翻訳の王様使って訳してから読み直します。
>> なんか難しいことがたくさん書いてありますが、僕は下の設定で動いて
>> しまいました。
>> /etc/printcap から呼び出されるフィルターです
>> #!/bin/sh
>> /usr/bin/gs -q -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=stcolor \
>> -sPAPERSIZE=a4 -sOutputFile=- -
>> exit 0
私が使用しているプリンタは MJ-810C です。
上記と同じフィルタを設定して見たところ、印刷はされました。
#ただし、黒インクを使わずにカラーインクで印刷しているように
#見えます。
>> printersetup で吐き出される /usr/local/bin/ps-if を書き換えれば
>> 動くでしょうか…。printersetup はもう古いのか、吐き出された
>> ps-if は gs のパスも違っていました。
Plamo2.2.1 ではそのあたりはあっているようです。
ただ、サポートされていないデバイス名を吐きだすという問題は
あるようですが。
--
+------------------------------+
| 下川原茂範 sshimo@rnac.ne.jp | 「切るピョン、切るピョン、
|http://www.rnac.ne.jp/~sshimo/| 切りまくるピョーン!!」
+------------------------------+
- Follow-Ups
-
- [plamo:10287] Re: Plamo 2.2 printersetup, KOJIMA
- References
-
- [plamo:10282] Re: Plamo 2.2 printersetup, Takeru Sato
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム