[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00964] Could not create file
-
From:Toru Uzawa
-
Date:Wed, 13 Jan 1999 09:28:20 +0900
- Subject: [plamo:00964] Could not create file
- From: Toru Uzawa <uzawa@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 13 Jan 1999 09:28:20 +0900
- Posted: Wed, 13 Jan 1999 09:31:10 +0900
みなさん、おはよーございます。鵜澤です。
昨晩投稿したインストールでこける件、メッセージをメモって来たので補足します。
昨晩の文面にはかなり不正確な点があったことお詫び致します。
/dev/hdb1 linux swap ←約100MB
/dev/hdb2 linux native ←約100MB。/用
/dev/hdb3 linux native ←約800MB。/usr用
/dev/hdb4 linux native ←約600MB。/home用
~
上記の様なパーティション状態で、まずインストーラ画面に下記エラー
メッセージが出ます。
tar: Could not create file usr/man/man1/zforce_l.gz :No such file or directory
:
:
以下類似メッセージがどっと出る。
必ずしも上記ファイルで出る訳ではありません。昨晩も書いた様に
パーティションの取り方によって変わります。
(rootパーティションが大きい方が出現が後になる)
上記エラー発生後、Alt+F2してrootでloginし、dfすると、確かに/mnt/usrに
/dev/hdb3がマウントされています。使用量は数%です。
ここで
cd /mnt/usr
mkdir anyone
とすると、下記エラーメッセージが出ます。
attempt to access beyond end of device 03:43: rw=0, want 1701996391,limit=820512
EXT2-fs error(device 03:43): ext2_write_inode: unable to read inode block
inode=65030, block=1701996390
上記で"device 03:43"というのは"/dev/hdb3"で間違いないと思います。
800MB程度に切ったので、block数は"limit=820512"となっていますが、
何故か"block=1701996390"がアクセス要求されている。。。
inodeは4KB単位としたので"inode=65030"は820512blockに収まる値です。
このあとインストールを継続するとやがて"Segmentation fault"となるわけです。
う~ん。。。-_-;;;
/********* 鵜澤 亨 (from Office-Address TOKYO/JAPAN) **********/
/* E-mail: uzawa@jkk.hitachi.co.jp */
/* uzawa@bremen.or.jp (Primary Home-Address) */
/* toru.uzawa@nifty.ne.jp (Secondary One) */
/*************************************** Sincerely yours :-) ***/
- Follow-Ups
-
- [plamo:00970] Re: Could not create file, Shigeo Sagai
- [plamo:00977] Re: Could not create file, Chie Nakatani
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム