[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00612] Re: cardmgr hungup



In message <199812210215.LAA08113@zolack.qcs.ts.fujitsu.co.jp>you write:
>とりあえず、現状で動いてはいるので、試しにやってみようかなという
>程度です。まあ、少なくともわかる範囲で他とぶつからないmemory設定
>になるよう確認しようとは思ってます。

はい、それならば何の問題もないと私は思いますです。余計なことを言っ
て申し訳ないです。m(_ _)m

Linux上では、

/proc/ioports

をリストすると、ioport addressのリストは取れるけど、使用しているメ
モリのリストを取るのはどうするのかしらん。。。やっぱ、dmesgを参照
するしかないとか??
私のマシン(BX6, 440BX)だと、

-------------------
0000-001f : dma1
0020-003f : pic1
0040-005f : timer
0060-006f : keyboard
0080-009f : dma page reg
00a0-00bf : pic2
00c0-00df : dma2
00f0-00ff : npu
0170-0177 : ide1
0220-022f : sound blaster
02f8-02ff : serial(auto)
0376-0376 : ide1
0378-037f : lp
0388-038b : OPL3/OPL2
03c0-03df : vga+
03f0-03f5 : floppy
03f7-03f7 : floppy DIR
03f8-03ff : serial(auto)
0620-0623 : sound driver (AWE32)
0a20-0a23 : sound driver (AWE32)
0e20-0e23 : sound driver (AWE32)
e400-e47f : eth0
f000-f007 : IDE DMA
f008-f00f : IDE DMA
-------------------

とかなるから、少なくとも440BXのIDE DMAは、0x0a??とは問題にはなりそ
うもないですね。。

>> >1.Megahertz XJ1144
>> >2.SII MC-6530
>> >1.2.のserial_csは、Slot1では正常に認識している様なの
>> >ですが、Slot0に指すと「ブッ、ピッ」となり
>> >cat /var/run/stab すると、
>> >memory_csとして認識しようとしているみたいなのです。
>> 
>> Slot 0が、Cardbus対応のスロットで、何かおかしいのでしょうか。。。
>> 私にはこれ以上はわかりません。。。
>
>RATOC REX-5051FW も CardBus対応じゃないので
>CardBusがらみじゃないと思うのですが...
># PCMCIA-CSのmake時もCardBus指定はしてないし。
>そのあたりのドキュメントも流し読みぐらいしかしてないので、
>じっくりと読んでみたいと思います。

片方だけで変というのだと、スロットごとに割り当っているメモリが競合
しているとかそういうことになるのかしらん。
私も一度暇を作って、PCMCIAのドキュメントはじっくり読んでみようとか
思っています。

>いろいろやって試してみます。
># 今の所、実際の通信は別のNote(Win95)でやってるし、
># Slot 1なら問題なく認識できてるのでゆっくり試行錯誤
># してみます。
>
>うまくいったらNoteのLinux化と合せて報告します。

がんばってください。ではでは。
--
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+
  Shigeo Sagai                       sagai@criepi.denken.or.jp   

References
[plamo:00609] Re: cardmgr hungup, Takeshi Matsunaga / 松永武

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム