[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:00551] Re: riva128でxサーバーが立ち上がりません



In message <36777C0D366.0245TAKEPEN@smtp.ha.bekkoame.ne.jp>you write:
>> ソフトウエアーデザインを購入チャレンジしています。
>> 私のビデオカードはRIVA128AGPPCA4Mです。
>> 実は、以前からFreeBSDは使っていまして、このカードで
>> xを動かして遊んでいます。
>> Linuxの初心者です。

XF86の設定に関しては、LinuxとFreeBSDの違いはありません。なので、
FreeBSDのXF86Configを持って来ても、フォントパスの設定等が問題に
なるくらいで、ほぼそのまま動作すると思います。

>> しかし、PlamoLinuxでインストールの時VGA16とSVGAの
>> カードを選んで、XF86SetupでSVGAを詳細で選んで
>> 終了すると、画面が真っ暗になってしまいます。

startx >& xlog

などとして、画面ブラックアウト後に、

Ctrl-Alt-BS

として、Serverを強制終了してコンソールにきちんと戻るようならば、そ
れはディスプレイの性能を越えたドットクロックで起動したのだと思って
ほぼ間違いありません。

後で、xlogを参照して、errorが出ていなければ、確実だと思います。

>> XF86Setupの中でビデオカードの設定を「詳細設定」
>> でNV1を選んでもだめです。
>> VGA16の800X600ではうまくいきます。
>> 
>> どういう事が考えられるのでしょうか。

ディスプレイのスキャン可能範囲を調べて、適切に設定するしかない
のではないかと思います。

>私の PC は NVidia RIVA128 AGP がマザボに張り付けてある奇妙
>なものですがそれでも SVGA サーバーでちゃんと動いてます。
>画面が真っ暗になって停止してしまうことはよくありました。原因
>はよく分かりませんでしたが、いろいろ設定を変えて試してみたと
>ころディスプレイの入力周波数を変えてやることでなんとか立ち上
>がりました。Ramdac の操作に原因があるのかもしれません。明確な
>根拠はありませんが。

操作ではなく、単純にmodelineの設定ですね。
XF86Setupなどでモニタの水平・垂直の周波数範囲を適切に設定してやれ
ば大丈夫なのではないかと思いますが。。。


>とりあえずリフレッシュレートを 50-80 あたりに設定していったん
>立ち上げ、後から xvidtune でじわじわ調整するのがよろしいかと。
>根本的な解決でないかも知れませんが。

と言うことをするよりも、モニタのマニュアルの仕様の部分を参照すれば
一発です。大抵仕様にまとめて書いてあります。

また、modelineの調整に関しては、

http://www.comp.ae.keio.ac.jp/lab/okoma/yuuji/modeline/modeline.html

が大変役立ちます。

>また、PlamoLinux の場合はインストール時のおすすめパッケージを
>「ノート用」にするとなぜかうまくいきます。この理由は未だにわか
>ってません。ご存知の方がいらっしゃればぜひお教えください m( )m

ノートのLCDの方が概してスキャンレンジを低く設定することになるから
ではないかと推定します。
--
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+
  Shigeo Sagai                       sagai@criepi.denken.or.jp   

Follow-Ups
[plamo:00555] Re: riva128でxサーバーが立ち上がりません, Shigeo Sagai
References
[plamo:00487] Re: riva128でxサーバーが立ち上がりません, takepen

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム