[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00534] Netscapeの日本語入力
-
From:Seiji KOJIMA
-
Date:Fri, 18 Dec 1998 11:06:34 +0900
- Subject: [plamo:00534] Netscapeの日本語入力
- From: Seiji KOJIMA <isle@xxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 18 Dec 1998 11:06:34 +0900
- Posted: Fri, 18 Dec 1998 11:07:35 +0900
小島@金沢市です。
元メールをなくしてしまったので、Subject はいい加減です。
確か、Netscape で日本語入力が出来ないと言う方がいらっし
ゃったと思うんですが、、、
今日、会社のDesktop にPlamo 1.3 をインストールしました。
とりあえず、Netscape をインストールしたんですが、
お、日本語入力が出来ないな、と思って見てたんですが、
kinput2 も動いてないし、、、と言うことで.xinitrc
を見ると、kinput2 の所がコメントアウトされてたんで
以下のように直して対処しました。
# 漢字入力システム kinput2 の起動
if [ -x /usr/X11R6/bin/kinput2 ] ; then
/usr/X11R6/bin/kinput2 -wnn -jserver localhost &
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
fi
# 元記事の方wnn でしたよね。
あと、本当は
/usr/local/netscape/jcommunicator に書いてある
# 2) Xへkinput2入力設定例 (-v2-fix3にパッチがあたっている事が前提)
# /etc/profileファイルに次行を追加
# export XMODIFIERS=@im=kinput2
が正しいのかな? 家のノートはそうした覚えがある。
---
小島 誠司 isle@swan.ne.jp
- Follow-Ups
-
- [plamo:00537] Re: Netscapeの日本語入力, Shigeo Sagai
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム