[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:26961] Re: ln の方向



加藤徳三郎です。
昨日まで元気だったプリンターが死んでいる。叩いても起きない。
電源抜いて一晩寝かしといたら生き返らないかしら。

lnの方向もほぼ終わりのようで、再度おじゃまします。

> 「偽」と「真」という表現が出たときに、これを連想しちゃいましたね。

どだいコンピュータの世界なんて嘘ばっかりなんやからね。
年寄りがパソコン始めよかというとまず引っかかるのがキーボードや
けどね、やっと字が書けるようになって、ワープロ使うてみたら、
実はFEPて言うの?取次役みたいのが居ってワープロのツールは
ぴりっとも反応せん。本人はワープロに向き合ってるつもりやから
壊れた壊れたとパニックになって、人間の尊厳なんて吹っ飛んじゃうのよ。
挙句の果てに労作がメモリーから消えてしまったりね。
ホントはソフトを作った人にすっかり騙されてるのによ。

そもそも、デジタルちゅうのが嘘の始まりよ。森羅万象すべて
あるがままにあるんで、それを尺だ畳だと分かったような数字に
してよ、ぴったり1尺の物があったらお目にかかりたいね。
で、嘘のごまかしにバーチャルなんて話にすりかえちゃう、ズルいよ。

でも、嘘は文化の始まりってね。小学校では分かっている数字をひねり回して
答えを出すけど、中学の数学じゃいきなり答えをエックスと書いて、
もしXがあるならこんなもんやと式を作るのよね。大したもんや。

リンクを「張る」て、どうやって始まったんかと訊いたけど、
これって、抽象思考いうの? エライ、エライ。
カラのもんに名前付けて話を始めるなんて、こりゃスゴイよ。

こんなこと言うたら大反発くらうかも知れんけど、
西洋は異民族の王様や貴族にえぇようにされてきた
せいか、発想も言葉も単純や。論理的やいう人も居るけど
あれは論争の訓練がようできとるだけで、論理では
日本人のほうが上と違うか? 
ドイツ人もええかなぁ。ゲルマンは征服者で強かったもんね。

ためしに、英語で ln B A 言うたらもう分からんようになる。
目の前にAを据えて、これ分かるやろと相手が頷くんを待ってから
これをBにしよやないか、と言うたらんとあかんわけや。
まぁ、英語は日本語の逆に言うたらえぇ、いうのも言葉の
違いの例えや。

それに、西洋は表音文字で、新語を作るんが難儀やから
何でも有り合わせの単語を使うてしまう。
同じ単語の意味が次々に変わっていくわけやね。
まぁ日本語も偉そうに言えんか。変数なんてホンマは
適当な時期に変化値とか仮り名とかうまい名前つけたら
コンピュータと電卓は違ういうことがよう分かるんやけど。

話がそれるけどね、英国人にshelled peanutsて何やと
きいたら、大抵は殻付きのピーナッツやと言いよる。
skinned appleて何やときいたら皮むいたりんごや言いよる。
ほんなら、shelled peanutsは殻なしと違うんか言うたら
分からんようになりよる。本当は(というか、その業界では)
殻なしなんやけど。shelled kernel なんて言い方が無かって
よかったねぇ。

あ、xawtvをインストールせんといかんのやった。後で
リセット(現代言葉で、無かったことにすること)するのに
便利やからパケージにした方がえぇとか言われるから
パケージの勉強せんといかん。

お邪魔さんでした。

References
[plamo:26944] Re: ln の方向, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[plamo:26945] Re: ln の方向, mizo
[plamo:26946] Re: ln の方向, KOJIMA Mitsuhiro
[plamo:26957] Re: ln の方向, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム