[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:26946] Re: ln の方向
-
From:KOJIMA Mitsuhiro
-
Date:Wed, 8 Mar 2006 23:13:21 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:26946] Re: ln の方向
- From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 08 Mar 2006 23:13:54 +0900 (JST)
こじま@出遅れた,です(笑
From: mizo <hc7k-mzgc@asahi-net.or.jp>
Subject: [plamo:26945] Re: ln の方向
Date: Wed, 08 Mar 2006 22:25:13 +0900
> >> リンクを「張る」という言い方はどういう風に始まったのでしょう?
> >
> > 全くの憶測ですが、
> >
> > ・ls -l での表示が、シンボリックリンクファイルから実体への矢印になって
> > いること
>
> リンク=シンボリックリンクと考えてはいけません。
> ハードリンクのほうが意味的にも古い概念です。
確かに歴史的にはハードリンクの方が古いですが,今のスレの流れ的にはリン
ク = シンボリックリンクと考えていいんじゃないかな?
> シンボリックリンクに関しては、言われている通りですね。
> でも、私は、シンボリックリンクは、
> ファイルシステム越えのリンクのために、便宜的にビルジョイが考え出したもので、
> あまり、ローカルなファイルシステムを論じる上で
> 本質的な物では無いような気がします。
> ただ、ネットワークワイドな世界になると、
> その延長線上の概念にあるURL,UDDI等を一緒に考えると面白い気もしますが。
UNIX ではないですが,TRON の「実身・化身モデル」の概念は UNIX のリンク
をより発展させたもののように思いますね.
ウロ覚えだけど,Plan9 あたりにも ln をさらに発展させたような機能があっ
たような..
ちなみに,最近の mount コマンドは --bind というオプションを取って,マウ
ントしたファイルシステムの一部を別のディレクトリにマウントし直すという
シンボリックリンク的な機能もありますね.
新しい CDplamo ではこの機能を使って CD-ROM 上のディレクトリを ramdisk
上にマウントし直しています.
echo "mount $cd as /cdrom"
mount --bind /cdrom/bin /bin
mount --bind /cdrom/usr /usr
mount --bind /cdrom/lib /lib
mount --bind /cdrom/opt /opt
mount --bind /cdrom/sbin /sbin
以前は ramdisk 上の /bin 等は /cdrom 上の対応するディレクトリへのシンボ
リックリンクになっていて管理が結構大変だったけど,これだと空のディレク
トリにしておけばいいので,ずいぶんすっきりした印象.
# これも含めて,Linux の世界ではかっての「常識」がいつの間にか通用しな
# くなって驚くことしきり(苦笑
------
こじま
- Follow-Ups
-
- [plamo:26947] Re: ln の方向, mizo
- [plamo:26957] Re: ln の方向, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
- References
-
- [plamo:26942] Re: ln の方向, 加藤徳三郎
- [plamo:26944] Re: ln の方向, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
- [plamo:26945] Re: ln の方向, mizo
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム