[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:16404] Re: Diskless Plamo ?



笠井@実験室です。

 >>確かにねえ……Disklessマシン構築というお題には興味がありますが、
 >>私なら Compact Flash を使うか、NFS-ROOT にするかっていう方向に考えます。
 >
 > CFも書き換え回数に限りがありますので難しいかも...。

確かにCFへの書き込みは制限する必要がありますねぇ。
1日に1回だけログを書き出すような応用は可能かと思い検討したことがありますが、結局「ファイルシステ
ムの Read Only にして良い部分とそうでない部分を分離する」っていうところで挫折しました。

 >メーカー製のDisklessクライアントマシン(Unixベースのやつしか私は知りま
 >せんが)だとNetwork BootでNFS-ROOTというのが一般的な解みたいですね。

NFS-ROOT は数年前に実際に構築したことがあります。(現在も連続稼働中)
サーバーマシンはRAIDを組んで、クライアントマシンはシリコン・ディスクで起動して、みたいなやつです。
たいていの用途で十分に実用になるシステムだと思います。
(ディストリビューションは Plamo-1.3 くらいだったかな?)

 > あいや。これは知ってるんですが(大体ちょっと前のベアリング軸受けの
 >タイプのHDDで50000回でした。)50000回として1日10回ON/OFFしても楽勝で
 >10年行けるわけで、同じHDDでサーフェース寿命が5年ですから、あまり意味
 >の無い数字かなと思ったわけです。5年も経てば電源の電解コンデンサの方が
 >不安かも(^^;)

よくご存知で。
10年ほど前ですが、十数台のHDDがほとんど同時期に壊れる現象を目の当たりにしたことがあります。
原因は電解コンデンサでした。
このときのメーカの言い分「最近のHDDは機械的な寿命は十分ある。電気的な寿命はそれほどではない」との
ことでした。
最近のHDDでも、壊れるのはICだったりして「???」な思いをすることが多いです。

===========================
笠井 宗
http://www.heart-pot.co.jp/

References
[plamo:16402] Re: Diskless Plamo ?, Satoru KATO

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム