[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:34334] Re: crontab内での環境変数設定
-
From:KOJIMA Mitsuhiro
-
Date:Fri, 5 Jul 2024 09:13:35 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:34334] Re: crontab内での環境変数設定
- From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 05 Jul 2024 09:13:28 +0900 (JST)
- Dkim-filter: OpenDKIM Filter v2.10.3 vsmtp02.cm.dti.ne.jp 4650DUjF028523
こじま@暑い,,です ;^_^;
From: "Yoshihiro Kawamata" <kaw@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:34333] crontab内での環境変数設定
Date: Fri, 05 Jul 2024 01:15:04 +0900 (JST)
...
> ところが、このcrontabをcrondに食わせると、以下のようなエラーが発生しま
> す。
>
> Jul 3 15:16:01 plamolinux crond[925]: failed parsing crontab for user sag: SHELL=/bin/sh
> Jul 3 15:16:01 plamolinux crond[925]: failed parsing crontab for user sag: PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin
> Jul 3 15:16:01 plamolinux crond[925]: failed parsing crontab for user sag: SAGHOME=/home/sag/sag
>
> crondにより実行されたプロセスの環境を調べてみると、環境変数 SHELL、PATH、
> SAGHOME は設定されていません。
>
> マニュアルページcrontab(5)には、
>
> crontab の動作行は、 環境変数の設定か cronコマンドのいずれかである。 環
> 境変数の設定は以下の形式をとる:
>
> name = value
>
> ただし、等号 (=) 両側のスペースはなくても良い。
>
> とあるので、マニュアルページ通りなら、これらの環境変数の設定は行われる
> はずなのですが。
...
> これって、マニュアルページの記述とcrondの実際の挙動が違っているってこ
> とでしょうか。
>
> それとも何かcrontab設定上の制限や条件などがあるのでしょうか。
>
多分,Plamo が採用している cron は Dcron(Dillon Cron)なのに対し,
man crontab して表示される日本語の man ページは man_pages_ja 由来の vixie cron 版の翻訳なので,
齟齬が生じているのだと思ふ.
きちんと見てないけど,dcron の crontab は vixie cron の crontab よりも機能が少なく,
"時間指定 コマンド" 行しか認識しないから,SHELL=/bin/sh みたいな独立行はハジいちゃうんじゃないかな.
なぜ Dcron にしたかはよく覚えてないけど,シンプルな方がいい,と考えてた気がする.
--------
こじま
- Follow-Ups
-
- [plamo:34335] Re: crontab内での環境変数設定, Yoshihiro Kawamata
- References
-
- [plamo:34333] crontab内での環境変数設定, Yoshihiro Kawamata
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム