[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:34320] ssh のエラー(Re: [plamo:34319] Re: curl が IPv6 で動作しない)
-
From:KATOH Yasufumi
-
Date:Sun, 5 May 2024 20:06:01 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:34320] ssh のエラー(Re: [plamo:34319] Re: curl が IPv6 で動作しない)
- From: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 5 May 2024 20:05:46 +0900
加藤です。
2024年5月3日(金) 18:07 山本 伸一 <beniya@xxxxxxxxxxxxxx>:
> さて lestencrypt への接続は、現在ができるようです。
> しかしおかしなことに今度は外部からssh接続しようとするとエラーになります。
はい。これは「エラーメッセージをよく読め」案件です(笑)
> $ssh v-host
v-host ってのが新しくなったんですよね?ホストの入れ替えとかで。
> @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
ssh (クライアント)で新しいホストに接続するとき、ssh はホストのキーを
手元に登録します。普通は ~/.ssh/known_hosts ファイルですね。
で、同じホスト名で ssh 接続しようとしたのに、サーバーから送られてきた
キーと手元に保存されているキーが異なっていたら!?
サーバーを変えた覚えがないのに、キーが違っていたら?事件ですね!!!
サーバーがOS入れ替えとか、置き換えで変わっていれば、事前にホストの
キーを保存して、新しいホストにリストアしていなければ、新たに生成され
ますので、キーは変わります。
サーバーが変わっていることがわかっていれば、わかっていることなので、
この警告をでないように管理者が対処するというのが対処になりますね。
一応、Plamo を使うエンジニアとして、これは答えを書かないでおきます。
正常な動きです。(^^
ググればすぐに答え出てきますよ。
--
==============================================
(((( 加藤泰文
○-○ karma @ jazz.email.ne.jp
==============================================
(Web Page) http://www.ten-forward.ws/
==============================================
- Follow-Ups
-
- [plamo:34321] Re: ssh のエラー(Re:Re: curl がIPv6 で動作しない), 山本 伸一
- References
-
- [plamo:34317] Re: curl がIPv6 で動作しない, 山本 伸一
- [plamo:34318] Re: [plamo:34317] Re: curl が IPv6 で動作しない, KATOH Yasufumi
- [plamo:34319] Re: curl がIPv6 で動作しない, 山本 伸一
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム