[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:34238] Re: MakeMKV 1.17.6 に更新しました (for Plamo-8.x)
-
From:ABE Shin-ichi
-
Date:Mon, 22 Jan 2024 04:24:25 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:34238] Re: MakeMKV 1.17.6 に更新しました (for Plamo-8.x)
- From: ABE Shin-ichi <shin1.abe@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 22 Jan 2024 04:24:23 +0900
阿部です
On Sun, 21 Jan 2024 23:01:12 +0900 (JST)
KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx> wrote:
> makemkv は SCSI コマンドを利用してドライブにアクセスするので,
> SATAなドライブでも,使用前に
>
> # modprobe sg
>
> して,SCSI 機能を追加しておく必要があります.
ありがとうございます。
説明不足だったかもしれません。パッケージインストール後の docディレクトリに
README.makemkv_BETA
という簡単な説明を入れてあるので、多少参考になるかもしれません。
BETA版を使用し続けるために必要な暫定ライセンスキー(フリー)の取得先URLも書いてます。
こんな内容です(間違いあれば連絡ください)
-----
====================
1. ### はじめに ###
====================
・このプログラム(BETA)は有効期限があります。
使用を継続するには、一定期間毎にBETAキー更新するか、若しくは公認ライセンスキーを
購入する必要があります。
BETAキーは以下のURLで入手可能です。
https://forum.makemkv.com/forum/viewtopic.php?t=1053
・HD-DVDサポートは限定的です
・Blue-ray, DVDはフルサポートされています
・libaacs, libbdplus について
過去のバージョンはBluRayディスクをダイレクト再生するために libmmbd.so.0 に対して
libaacs.so.0 と libbdplus.so.0 の仮想リンクを作成する必要がありましたが、
最近のMakeMKVバージョンではその必要はなくなっている模様。
===================
2. ### 使い方 ###
===================
2-1. MakeMKVのアクティベーション
MakeMKV(Plamoにおけるパッケージ名は makemkv)をインストールしただけではまだ
Blu-Ray再生/リッピングはできません。以下に示す手順でMakeMKVをアクティベートしてください。
・MakeMKV GUIツールを起動後、ドライブにBlu-Rayディスクを挿入します
・ディスクを読み込む
・MakeMKVベータポップアップが開き、「評価期間を開始しますか?」という質問に答えるダイアログがでてきます。
ここで「Yes」をクリックすれば30日間の無償評価期間が開始され、ツール&ライブラリが有効となります。
ちなみに「公認」をクリックするとライセンスキー購入への流れになるはず。
・前述したように、無償評価期間が終了しても上に示したBETAキー公開ページにあるBETAライセンスキーを使えば
さらに30日間延長できます。(この繰り返しで使い続けることが可能)
筆者はそれが面倒なので公認キーを購入してます。
2-2. 補足(外部接続光学ドライブについて)
外部接続高額ドライブを使用する場合、ユーザーの環境によってはカーネルモジュール"sg"を読み込む必要があるかもしれません。
$ sudo modprobe sg
恒久的にsgモジュールを有効化するには /etc/sysconfig/module に sg を追加してください。
2-3. MakeMKV GUIツール
画面表示で直感的に使えるので割愛します
=====================================
3. ### Blu-Rayディスクの再生 Tips ###
====================================
BluRayディスクダイレクト再生コマンドの例)
3-1. VLC の場合:
最初にVLCのユーザー設定ファイル {HOME]/.config/vlc/vlcrc の "avcodec-hw=" 行を確認し、
自身の環境にあわせて編集します。
[A] Nvidia GPUの場合の「avcodec-hw= 」行
[vaapi_filters] # Video Accelerated API filters
avcodec-hw=vdpau_avcodec
[B] Intel GPUの場合の「avcodec-hw= 」行
[vaapi_filters] # Video Accelerated API filters
avcodec-hw=vaapi
その後 vlcを起動して メディア -> ディスクを開く -> ブルーレイにチェックを入れて「再生」
メモ)ディスクによっては再生は開始されるが、本編再生前の配給元ロゴらしき映像が流れた後
ブラックスクリーンが続いてあたかも再生失敗か、と思わせる状態になるかもしれませんが
諦めずに数分(!)待つと本編再生が開始されます。
筆者は気が短く待つのが嫌なのでもっぱらコマンドライン起動です。
VLCの場合は下記のようなコマンド(例)で即再生が始まります
例)TOPGUN Maverick トラック:0 チャプター:1 を日本語字幕付きで再生
$ vlc bluray:///dev/sr0#0:1 --sub-language jpn
3-2. mpv の場合:(音声ID=1 字幕ID=6 を指定した例)
例)TOPGUN Maverick を音声=英語 字幕=日本語 で再生したときの例
$ mpv bd:// --bluray-device=/dev/sr0 --aid=1 --sid=6
smplayer(mpv engine) から再生する場合はいくつか設定が必要:
2-a)オプション>環境設定>ドライブ でBlu-rayデバイスを入力(各自の環境にあわせて入力 例:/dev/sr0)
2-b)オプション>環境設定>ドライブ>詳細設定 のオプション欄に --bluray-device=/dev/sr0 を入力(ドライブが /dev/sr0 の例)
3-3. mplayer の場合:(音声トラック=jp 字幕トラック=jp を指定した例)
零)TOPGUN Maverick を音声=日本語 字幕=日本語 で再生したときの例
$ mplayer br:////dev/sr0 -alang jp -slang jp
以上
-----
あべ
--
JW (ABE Shin-ichi ) <shin1.abe@xxxxxxxxx>
- References
-
- [plamo:34236] MakeMKV 1.17.6 に更新しました (for Plamo-8.x), ABE Shin-ichi
- [plamo:34237] Re: MakeMKV 1.17.6に更新しました (for Plamo-8.x), KOJIMA Mitsuhiro
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム