[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:33488] Re: 不具合報告Python3, avahi
-
From:KOJIMA Mitsuhiro
-
Date:Sat, 21 Nov 2020 09:34:05 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:33488] Re: 不具合報告Python3, avahi
- From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 21 Nov 2020 09:34:02 +0900 (JST)
こじま@暑かったり寒かったりで着るものに困る、、です。
From: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [plamo:33485] 不具合報告 Python3, avahi
Date: Fri, 20 Nov 2020 20:58:25 +0900
> 1) Python3
>
> 2020-11-19 KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
>
> * /usr/include/python3.7m -> /usr/include/python3.7、
> /usr/lib/libpython3.7m.so -> /usr/lib/libpython3.7.so にリンクを張る
> ように修正({02_devel/Python, 06_xapps/XPython}-3.7.7-x86_64-B2.txz)
>
> ですが、/usr/bin/python3 -> python3.7 のリンクが欠けているようです。
> (XPython もかな?)
>
> 2,3 併存環境なので、結構 python3 を指定して参照しているプログラムがあ
> ると思いますし、ビルド時も python3 を見つけられなくてコケるビルドがあ
> りました。
>
> とりあえず、自分でリンクを張れば OK です。
>
> 2) avahi-daemon
>
> これはだいぶ前から気づいていたのですが報告しそびれてました。だって、
> シャットダウン時に思い出すのでw
>
> /etc/rc.d/init.d/avahi の stop 時の処理が
>
> /usr/sbin/svahi-daemon -k
>
> となっています(avahi-daemon ですねw)。まあ停止しなくても、その後電源
> 落ちるので実害ないのですがw
(X)Python-3.7.7-x86_64-B3.txz と avahi-0.8-x86_64-B2.txz で対応しておきました(_ _)
From: ABE Shin-ichi <shin1.abe@xxxxxxxxx>
Subject: [plamo:33487] Re: 不具合報告 Python3, avahi
Date: Sat, 21 Nov 2020 07:20:59 +0900
> といった感じで、python3.8m , libpython3.8m.so というようなファイルは
> 存在しないようなのですが、今後何か実害あるでしょうか。
手元で試した感じ、独自 malloc(pymalloc)を使うことを示す"m"が付くのはPython-3.6 と 3.7 で、
3.8 では pymalloc を使っていても "m" は付けなくなったようなので、問題ないと思います。
# 3.5 とか 3.9 は試していない
現実問題、Python 内の malloc の実装の違いが気になるのは、
かなり低レベルなモジュールを作る時くらいだろうから、
特に区別する必要はないだろうと考えて、リンクを張るようにしたのでした。
# Python 的には "m" の有無は区別できるようになっているんだけど、見つけられない
# boost を直すよりはリンクを張っちゃう方が簡単だったので(苦笑)
-------
こじま
- Follow-Ups
-
- [plamo:33489] Re: 不具合報告Python3, avahi, ABE Shin-ichi
- References
-
- [plamo:33485] 不具合報告 Python3, avahi, KATOH Yasufumi
- [plamo:33487] Re: 不具合報告Python3, avahi, ABE Shin-ichi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム