[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:32735] Re: NHK Eテレの平成ネット史
-
From:Chie Nakatani
-
Date:Fri, 11 Jan 2019 09:48:08 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:32735] Re: NHK Eテレの平成ネット史
- From: Chie Nakatani <jeannechie@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 11 Jan 2019 09:48:06 +0900
- Authentication-results: access07.SiriusCloud.jp; dkim=nonereason="no signature"; dkim-adsp=none (unprotected policy);dkim-atps=neutral
加藤さん、こんにちは
1/12 日の「平成ネット史」録画できました。
昨晩、録画しようとしたら、その時間帯だけ「番組休止」と出ていたのですが、
あれは何だったんだろう?朝に予約画面を見てみましたら、
番組表にちゃんと出てました。
> 老人会といえば、ご存知かもしれませんが、こんなのがありましたね。
> https://internet-roujinkai.connpass.com/
> https://kansai-internet.connpass.com/
いや〜、あっても不思議じゃないなぁとは思うし、
あれこれ語って、懐かしむだけじゃなくて、
また次の何かという線もありだなぁと思う。
まあ、私も老人会入会資格ありだなぁと思うなぁ。
そういえば、自分のホームページ、もうずっとほったらかしなので、
いいかげんばっさり削除でもいいかとここのところ思っていたのですが、
ふと思い出して見てみたら、
私がLinux に出会ったのは、1993年頃、OS/2 に出会って、それがブートマネジャー
を備えていて、それでハードディスクを3つの区画に切り、
1つ目にDOS
2つ目にwindows
そして、さて、3つ目は何がいいかniftyとつぶやいていたら、そりゃあもう
Linux しかないでしょうという誰かの一言で、
1995.5 Linux を初めてインストールする(slackware2.0 kernel 1.1.59)
という出会いだったみたいです。
こういう記録を残してるってのが我ながらびっくりだけれど。
当時、女性でパソコン使ってる人ってあんまりいなかったみたいだし、
Linus さんが日本(京都)に来られた時の講演会で、私は受付あたりで
うろうろしていたけれど、会場でみかけた女性は私の他にたった一人だったよう
に覚えてます。
なかたにちえ
--
Chie Nakatani <jeannechie@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Follow-Ups
-
- [plamo:32736] Re: NHK Eテレの平成ネット史, KAWAMATA Yoshihiro
- References
-
- [plamo:32732] Re: NHK Eテレの平成ネット史, KAWAMATA Yoshihiro
- [plamo:32733] Re: NHK Eテレの平成ネット史, KATOH Yasufumi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム