[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:29004] Re: mount usb root-fs



From: kinneko <kinneko@xxxxxxxxx>
Subject: [plamo:29003] Re: mount usb root-fs
Date: Sat, 8 Mar 2008 10:13:01 +0900

> >  私もwebにある情報を見た感じ、なぜかみんな「initrdを使う」という方法なので
> >  なぜなんだろうと不思議に思っていたので。
> 
>   歴史的経緯というのは大きいでしょうね。それで特に不都合はないから、変
>  更する必要はないってことかも。

正直言って,initrd を使うことで一番メリットがあるのは,ディストリビュー
タだったりするでしょうね.

ディストリビュータ的には,一つのカーネルコア + 環境に応じたドライバモ
ジュールの動的組み合わせ,という形にしておけば,あらかじめ用意した一つ
のカーネルパッケージであらゆる環境に対応することができるので,ユーザご
とに再構築したカーネルのサポートなんて手間をかける必要がなくなるので便
利だし,「一部のユーザしか使わないドライバも組み込んだ(大きな)カーネル」
というのは,技術者の美意識的にも反する部分があるので.

>   すぐに思いつくのはこんなところです。ほかにも何かありましたっけ?

最近のカーネルでは sysfs 経由でカーネル自身が hotplug なデバイスも処理
できるようになっているけど,しばらく前まではカーネル自身は cold plug な
デバイスしか認識できず,hotplug なデバイスは hotplug agent を利用するよ
うになってたので PCMCIA とか USB みたいな活線挿抜されるデバイス用のドラ
イバはモジュールにしておくことが必須だったように記憶しています.

# この前,動作中に SATA な DVD ライタのケーブルを挿しても(Plamo の場合,
# libata はカーネル組み込みで,起動時に全体の初期化はされている)それな
# りに初期化してくれたので,usbcore とかをカーネル組み込みにしても何と
# かなるとは思ふ.

>   LiveCDやポータブルな環境を作る場合を除いて、USBをrootfsにしようという
>  事そのものがレアケースで、あまりやる人がいないというのもあるのかも...

逆に,「ブロックデバイスは initrd 経由で組み込む」というルールにしてし
まえば,USB でも firewire でも pcmcia でも rootfs にできるので,そっち
の方が簡単,というのが世間一般なのかも知れません.

initrd のデメリットとしては,カーネルを再構築した際には initrd も再構築
しないといけない,というあたりだけど,昨今だと自前でカーネルビルドする
人は少数派だし,mkinitrd みたいなスクリプトも用意されているので,デメリッ
トよりはメリットの方が大きい,という感じだと思います.

-------
こじま



Follow-Ups
[plamo:29006] Re: mount usb root-fs, 田原 俊一
[plamo:29022] Re: mount usb root-fs, Mikio Tomioka
References
[plamo:28998] mount usb root-fs, OHNO Tetsuji
[plamo:28999] Re: mount usb root-fs, cho
[plamo:29003] Re: mount usb root-fs, kinneko

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム