[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:23440] Re: Plamo4.0とsound(intel8x0,emu10k1)
-
From:MOUE Kiyoshi
-
Date:Sun, 22 Aug 2004 20:04:06 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:23440] Re: Plamo4.0とsound(intel8x0,emu10k1)
- From: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 22 Aug 2004 20:04:05 +0900 (JST)
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
MOUE です.
~≫ in reply to your mail below ≪~
From: Watanabe Tatsuro <ibara.watanabe@nifty.ne.jp>
Subject: [plamo:23435] Plamo4.0とsound(intel8x0,emu10k1)
Date: Sat, 21 Aug 2004 21:05:58 +0900 (JST)
> 久し振りに投稿します。渡部@畑 です。
どもです.:-)
> Intel 850E chipset(サウンド機能あり)の デスクトップ PC に
> Sound Blaster Live! を差してあります。
> Plamo 4.0 (おすすめ + KDE)をインストール。
>
> これでデフォルト・カーネルで起動すると、Alsa の snd-intel8x0 と
> snd-emu10k1 の両方のモジュールが起されますが、実際にサウンドが機能する
> のは intel8x0 のほうです。/etc/modules.conf に emu10k1 のエントリを書
> いてあっても完璧に無視されます。
-- snip --
> # 私、alsa も murasaki もメカニズムが全然分っていません。
私も alsa / murasaki わかっていないし,参考になるかどうかも
わかりませんが...^^;
plamo-4.0 を入れてあるマシンは(ほとんど手をつけていないのですが),
default になっている alsa の snd_intel8x0 では音がでなかったので,
OSS の i810_audio にしたら音がでました.ただ,ac97_codec( C-media )
でボリュームコントロールが効かない,と dmesg にでています.
で,この機械で CD-plamo-1.34a ( alsa-1.0.5a ) を動かしてみたら,
TiMidity ( ボリュームコントロールも可 )でも xmms でも,そのまま
で音がでました.
plamo-4.0 の alsa は,確か 8/10 版で kernel 2.4.27 + ALSA-1.0.5a
になったようですが,それ以前の版では ALSA-1.0.4 だと思いました.
CD-plamo で試してみる手があるかもです.
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
MOUE
- Follow-Ups
-
- [plamo:23441] Re: Plamo4.0とsound(intel8x0,emu10k1), Watanabe Tatsuro
- References
-
- [plamo:23435] Plamo4.0とsound(intel8x0,emu10k1), Watanabe Tatsuro
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム