[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:17819] Re: 非力なマシンでPlamo3.0(Re:plamoがやっぱり起動しない(涙))
-
From:KOJIMA Mitsuhiro
-
Date:Mon, 24 Feb 2003 22:12:30 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:17819] Re: 非力なマシンでPlamo3.0(Re:plamoがやっぱり起動しない(涙))
- From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 24 Feb 2003 22:16:09 +0900 (JST)
From: KATOH Yasufumi <karma@prog.club.ne.jp>
Subject: [plamo:17814] Re: 非力なマシンでPlamo3.0(Re: plamoがやっぱり起動しない(涙))
Date: Mon, 24 Feb 2003 17:38:37 +0900
> > いろいろな機能を持たせてあるのと、マシンが非力(Pentium166MHz/96MBytes)
> > なため最新版にアップグレードするに二の足を踏んでしまいます。
>
> 個人的には 3.0 (というか kernel 2.4) はちょっと非力なマシンではしんど
> いよなあ,と思ってしまいます.
実のところ,手元の Plamo の開発環境は以下のような変遷をしています :-)
1.x : AMD K6 233M + Pentium 100MHz くらいの notePC(Toshiba Portege610T)
2.x : Dualon(Celeon 300A@450MHz x 2) + 233MHz クラスの notePC(Let's Note CF21)
3.x : AMD Athlon 1800 + 600MHz クラスの notePC(Let's Note B5R)
# notePC の方は多少前後している部分もあるし PC98 は全然違う流れになるんだけど,,
逆に言うと,このあたりのマシンだと,それぞれのバージョンが余裕で動く,
ということになりますね(笑)
# 各時代とも,トップパフォーマンスのクラスではなく,それなりに価格がこ
# なれてコストパフォーマンスが良さそうなところを狙っているのが我ながら
# 貧乏臭いな(苦笑) 今,メインで使っているマシンは Dualon マザーを交換
# したCeleron 2GHz だったり.
--------
こじま
- References
-
- [plamo:17807] Re: plamoがやっぱり起動しない(涙), Chisato Yamauchi
- [plamo:17808] 非力なマシンでPlamo3.0(Re: plamoがやっぱり起動しない(涙)), Satoru KATO
- [plamo:17814] Re: 非力なマシンでPlamo3.0(Re:plamoがやっぱり起動しない(涙)), KATOH Yasufumi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム