[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:11259] Plamo2.2 install report from beginner
-
From:Ken Takashima
-
Date:Wed, 12 Sep 2001 20:54:36 +0900
- Subject: [plamo:11259] Plamo2.2 install report from beginner
- From: Ken Takashima <ken@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 12 Sep 2001 20:54:36 +0900
- Posted: Wed, 12 Sep 2001 20:57:58 +0900
小楠さん、アドバイスありがとうございます。
たかしまです。
今回はEmacs20.7+Mew1.94.2で、送信です。
一応送信テストをしたのですが、滅茶苦茶だったら教えて下さい。
昨年11月5日Linux 初インストールから4ヶ月掛けてMLの皆様に
教えていただいて、Plamo2.1で周辺機器を使えるようにしたり、WM
を使いやすくしたり(大したことはしていませんが)色々設定した
り、ソフトをインストールしたので、壊したくなかったのですが、
色々言った以上、Plamo2.2+fixpkg でPlamo2.2.1相当を遅まきなが
らインストールしてみました。(「PC UNIXユーザのための Postg
reSQL 完全攻略ガイド」改訂第3版石井達夫 著 、技術評論社発刊
付録より)
インストール方法は変更無しで(そう思った)簡単でした。途中サ
ーバーの選択でVGA16 が標準でインストールされました。MOUEさん
のホームページにも載っていました。/etc/rc.d/init.dがあったり
いつもとまどうncurses.h がありました。Plamo2.1であまり評判の
良くなかった、ソースのmake時の日本語メッセージは消えて英語に
戻されているように思いました。細かいところも気を使って下さっ
ているのだなぁーと、前言が前言だけに恐縮してしまいました。ML
での声も細かいところまで吸い上げて下さっているのだなぁーと感
謝しきりです。WMはtwmとafterstepしか使っていませんが、twm す
ら進化しているのに驚きましたafterstep もとても工夫が施されて
いましたが、メーラーと言うことなのか、メインメニューにEmacs+
Mew がありサブメニューにEmacs でした。そこまでしなくても・・
・、と初心者のことを考えていないと言うような発言をしたことを
後悔しています。設定ファイルも多くのものが書き換えられて新し
くなっていて、さらに新しいものが山内さんのホームページに沢山
ありました。Plamo2.2開発は山内様が大変ご活躍なさったと聞きま
した、afterstep のメニューに「天文シュミレーションxplns 」が
あるところが製作者の個性が出ていて面白かったです。さすがは天
文学者が作ったディストリビューションだと感心いたしました。お
勧めメニューはこじまさんが日常的に使っていらっしゃる環境だと
聞いたことがあります。ディストリビューターの個性が出ていると
ころが人間的で親しみが沸いてきて幸せです。
SoftwareDesign1998年12月号と2000年11月号のこじまさんの記事を
読み返しました。僕が疑問を挟む余地がない程はっきりとPlamo に
対する考え方が載っていました。
小島談「(Plamo は)UNIXの基礎を勉強したい人にはわかりやすい
かも知れません」が、Plamo 流初心者への優しさなのだと思います
。MLの雰囲気の暖かさもUNIXの基礎を勉強したいという気持ちのあ
る人への優しさなのだと思いました。
Plamo2.2でMew を起動するとこじまさんからのメールがありました
。メッセージが新しくなっていました。印象的でした。2001年4月
8日とありました。初心者にはビックリさせられる文書もありまし
たが、「UNIXの基礎を勉強したい人」の基本は変わっていないんじ
ゃないかと勝手に思わせて使わせて頂きます。詳しくはPlamo2.2を
インストールしましょう。「以前のバージョンからの変更点」も載
っていました。
contribですが、随分削られたところがあるなと思いました。Elect
ronicsディレクトリ無くなったんですね。まぁPlamo2.1のCD-ROM
から、インストールすれば済むことですね。GNOME1.4のディレクト
リが無く、Plamo のホームページからのリンクも切れているのに今
頃気付きました。それでみなさん気にされていたのですね。WMディ
レクトリはアクセスするとシェルプロンプトが返って来なくなるん
ですが、そう言う場合どうしたらいいのでしょう、どうしようもな
いのでリセットしてしまいました(恥)。Network ディレクトリの
disknw1 にはwgetの記述があるのに、ありませんでした。.all以下
にはありました。リンクがなかっただけですね。
「Linux の日本語環境を簡単に構築することを目指して始めたディ
ストリビューション」との記述がありました。(さてどこにあるで
しょう)JE、PJE、JF、JM、の方々、 そしてインストール段階から
日本語表示で、インストール後すぐに日本語環境が使えるLinux を
作って下さったこじま様始めPlamo の開発に携わった多くの方々に
感謝して、使わせて頂きます。
-----
たかしま
- Follow-Ups
-
- [plamo:11260] Re: Plamo2.2 install report from beginner, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
- [plamo:11265] Fill. (was: Plamo2.2 install report from beginner), Keiichi Suzuki
- [plamo:11398] Re: Plamo2.2 install report from beginner, pc8m-ogs
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム