[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:10209] Re: named運用時に作成される怪しいファイルについて
-
From:Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
-
Date:Sat, 16 Jun 2001 22:51:37 +0900
- Subject: [plamo:10209] Re: named運用時に作成される怪しいファイルについて
- From: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 16 Jun 2001 22:51:37 +0900
- Posted: Sat, 16 Jun 2001 22:51:24 +0900 (JST)
From: Kenyu Kawamoto <kenyu_k@f6.dion.ne.jp>
Message-Id: <20010616120127.74AE.KENYU_K@f6.dion.ne.jp>
> 複数マシンを持っている場合、それぞれのrootパスワードを異なるものにしたほうが
> 良いことはわかるのですが、
> やはり面倒なものだし、みなさんはどうしてます?
最近はデフォルトでは、リモートからのrootログインはできなくなってますね。
一般ユーザ権限からは /etc/shadow が見えないので、crack を回すこともで
きません。ということは、一般ユーザのパスワードが破られても、rootのパス
ワードを破れるとは限らないわけです。
ですので、どちらかというと、各種ツールのセキュリティホールを塞ぐことを
考えておいた方がいいのかもしれません。
かくいう私も、rootのパスワードは同じですね (^^;
_______________________________
田原 俊一 jado@flowernet.gr.jp, shunichi_tahara@zenrin.co.jp
http://flowernet.gr.jp/jado/
FingerPrint: 16 9E 70 3B 05 86 5D 08 B8 4C 47 3A E7 E9 8E D9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- References
-
- [plamo:10198] named運用時に作成される怪しいファイルについて, Kenyu Kawamoto
- [plamo:10200] Re: named運用時に作成される怪しいファイルについて, KOJIMA
- [plamo:10204] Re: named運用時に作成される怪しいファイルについて, Kenyu Kawamoto
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム