[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:09111] Re: Re: ハードウェア(TA)認識について。
-
From:Chie Nakatani
-
Date:Sat, 17 Mar 2001 14:13:53 +0900
- Subject: [plamo:09111] Re: Re: ハードウェア(TA)認識について。
- From: Chie Nakatani <jeanne@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 17 Mar 2001 14:13:53 +0900
- Posted: Sat, 17 Mar 2001 14:19:42 +0900
優介さん、こんにちは
このメールは直接的なお答えは書けないけれど。
> HOWTO関係はある程度読みました、書籍関係も読んだりしました。
> しかし、理解できない部分(専門用語)が多くどうにも詰まっています・・・
> (書籍に関しては、田舎なもので大したものが手に入りません。。
> また、カードを持っていないのでネットで本を買うこともできません。。)
う~ん、習うより慣れろという言葉はありますけれど。
そんなにいっぺんにたくさんのことを理解しようとしてもそれはやっぱり無理。
自分がぶつかった問題とひとつひと取り組んで、経験を積んでいくことが
一番だろうとは思いますが。
> 別配布のドライバパッケージ と言うものは、どこかからダウンロードしてくるの
この件に関しては、 [plamo:09103]で山田さんからのアドバイスもありましたね。
> d-yama>> いたことないですが)基本的にさっくり動いてくれます。
普通のモデムや TA ならほとんど問題はないと思います。
> ヘイズATとはなんのことですか?
> 「AT&F$P1」のような物ことですか?(これは、SUNTAC TS128NS ターミナル
> モデムの初期化コマンド)
このあたりはモデムや TA の使用説明書を読みましょう。
> いろいろ試したのですが、初期化ERRとでます。思うに認識してないのではないかと
> 思います。
そうですね。
そのあたりからゆっくり始めてみましょう。
> d-yama>> というわけで、インストールさえ成功すれば、TAくらいなら何もしなく
て
> も
> d-yama>> (PPPの設定はしなければなりませんが)動いてくれるはずです。頑張って
> ください。
>
> ドライバを組み込む必要があるのでしょうか?
この場合は必要ないはず
> d-yama>> # ちうか、Plamoは使ってもらえないのかな…むぅ。
>
> すみません、まだ、LINUXがなになのかわかってない状態で。。
とにかく焦らず。。。。
> Plamo と言うLINUXもあるのですか?もう少し勉強したら、手を伸ばさしておらい
ここは plamo の ML なので、質問の内容によったら
Linux Users ML に質問するほうがよいかもしれませんが。
中谷千絵
- References
-
- [plamo:09108] Re: ハードウェア(TA)認識について。, yusuke kimura
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム