[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:06149] Re: Plamo-2.0でinterbase4.0+IBPerl -08p2 を動作させられません。



polaです。

小山さん、お返事ありがとうございます。
自分でもいろいろと調べたのですが、昨日、ひとつ分かったことがあります。
それは、Plamo-2.0はglibcのバージョンが新しすぎるということです。
IBPerl-08p2を使う為の対応としては、Interbase6.0にするか、glibcのバージョンを落としなさい
との事でした。
glibc-2.1.2では動作しないとの事です。
glibc-2.0.6まででないといけないようです。

情報源
http://www.karwin.com/ibperl/faq.html

作業を試みたのですが、お恥ずかしいことによく理解していないのに
無理矢理glibc-2.0.6を入れたら完全に壊れましたLinux君。
/bin以下がごっそり無くなっていてls やhalt,shutdown も出来ないのにはあせりました(^^;
おかげで勉強にはなりましたが。
その後、再インストールをして、試みたのが、Plamo-2.0/Plamo/d1/libc.tgzのインストールです。
結局変わりませんでした。

> 例えば、interbaseが使用しているlibgdsほげほげは、libc5での使用の場合は
> /usr/libですが、libc5互換で稼働させる場合、別のディレクトリに通常なります。
> 
> そのディレクトリがldconfig -vすると表示されますか?
> 
> ld.so.confに追加してldconfigを実行するか、LD_LIBRARY_PATHに追加するか、
> 何らかしないといけないように思います。

ldconfig -v にはたしかありませんでした。
今、手元にPlamo-2.0の入ったマシンがないので確認できませんが・・
ただ、ld.so.confにあるパス(/usr/local/lib)にIBPerl.soのシンボリックリンクを張って
ldconfigを実行してもldconfig -v で見ると反映されてなかったです。
この辺、よく分からずに行っているので全然違うのかもしれませんが・・・・

私が基本的なことが分かっていないのだということを痛感しまして、
Plamo-2.0での動作はほぼあきらめムードです・・・・
仕方が無いので一台のパソコンをPlamo1.4.4で稼働させて、
nterbase4.0+IBPerl -08p2を走らせています。

> 例えば、interbaseが使用しているlibgdsほげほげは、libc5での使用の場合は
> /usr/libですが、libc5互換で稼働させる場合、別のディレクトリに通常なります。

また、調べてこの部分をチャレンジしようと思います。

どうも本当にありがとうございました。
もし無事に走らせることが出来ましたら報告させていただきます。

Follow-Ups
[plamo:06152] Re: Plamo-2.0 でinterbase4.0+IBPerl -08p2 を動作させられません。, koyama
References
[plamo:06148] Re: Plamo-2.0でinterbase4.0+IBPerl -08p2 を動作させられません。, Kaihei Koyama

[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム