[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[plamo:04354] RE: [plamo:04350] Re: IFC-USP-M経由のHDへのインストール



>> 現在、PC9821V20にIFC-USP-MにDDTA-350640を接続して使っています。
>> このマシンにPlamoLinux98をインストールするためLinuxインストール
>> キット第2版を購入してきまして、作業を開始したのですが、SCSIを
>> 認識させられず行き詰まってしまいました。
>> 調べたところIFC-USP-MはAdvansysのドライバーで認識可能とのことで
>> すが、どうすればインストール用FDに組み込めるのでしょうか?
>> 稼動しているLinuxがなければ不可能なのでしょうか?
>
>インストーラの文字コードが違っているのでそのままでは使えないのですが、
>
>ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-2.0a4/98/144/scsinet.img
>
>のイメージでデバイスを認識できるか試してみてくださいませ。これで認識で
>きるような、古い方のインストーラのカーネルを交換したものを作ってみます。
>
># VF1 で適当に文字コードを切り替えれば何とかなるかな?
>
>------
>こじま
>
>
こじま様、ありがとうございます。

ところで、scsinet.imgはscsinet1.imgでよろしいのでしょうか?
一応scscinet1.imgで試してみましたが、やはり認識されないようでした。
起動時にカーネルにパラメータを与える必要があるのでしょうか?
関係あるかどうか分かりませんが、ネットワークカード(corega 98-T)
がついていて、認識はインストール後にまわしているのですが、これは外
しておいたほうが良いのでしょうか?(PnP設定ははずしてあります)

-------------------------
Minoru Shimomura


[検索ページ] [メール一覧]
Plamo ML 公開システム