[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:01305] Re: [Q]インストーラー中の日本語はどこに?
-
From:Sadaaki KATO
-
Date:Sun, 31 Jan 1999 16:21:19 +0900
- Subject: [plamo:01305] Re: [Q]インストーラー中の日本語はどこに?
- From: Sadaaki KATO <skato@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 31 Jan 1999 16:21:19 +0900
- Posted: Sat, 30 Jan 1999 23:57:03 +0900
加藤@大阪です。
Akikazu Hirayama <hirayama@fka.att.ne.jp> wrote,
> 日本語インストーラーはどこかのテキストファイルを読み込んで、
> それを画面に表示していると予想をつけて、CD-ROM内の
> それらしきところを探してみたのですが、見つけられませんでした。
セットアップ時に使ったbootdiskをどこかにmountすると出てくる
initrd.gzというファイルの中にあります。/cdromの中にもあったかな。
で、それをloop deviceとしてmountしてやると/usr/lib/setup以下に
いろいろあります。ただ、カーネルのmake時に
CONFIG_BLK_DEV_LOOP
がyかmになってないとだめです。mountの具体的なやりかたは、例えば
mount -o loop initrd /tmp/plamoinitrd
とかですね。mount pointなどは適時読み換えてください。
あと、ディスクセットごとの情報はplamo/a1/diska1とかにあります。
この機会に僕もいろいろ見ましたが、なかなか面白かったです。
bin に sed とか tr とかあるけどいらんだろと思ったら、きちんと
使ってたり。
--
加藤 貞顕 / skato@venus.dti.ne.jp
- References
-
- [plamo:01293] [Q]インストーラー中の日本語はどこに?, Akikazu Hirayama
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム