[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00513] J Communicator+kinput2
-
From:Pan-Computer
-
Date:Thu, 17 Dec 1998 11:02:11 +0900
- Subject: [plamo:00513] J Communicator+kinput2
- From: pan-computer@xxxxxxxxxxxxxxxx (Pan-Computer)
- Date: Thu, 17 Dec 1998 11:02:11 +0900
- Posted: Thu, 17 Dec 1998 11:01:35 +0900
ThinkPAD760Eが、東京秋葉原の若松通商で13万円程度で売られていたので衝動買いし
てしまいました。XGAでこの値段!と喜んでソフトウェアデザイン誌を購入してPlamo
をインストールしました。
(この話にはオチがつきました。後日、IBMの誇るEMSサービスに入って向こう3年間
の保証を確実にしようと思ったところ、何と料金が10万円以上!。ほかの機種は1万
円台が多いのに、なぜか760Eがこの値段なのです。もう一台買えてしまいかねない金
額なので加入を辞退することにしました。IBMのThinkPADを買おうとしている方、EMS
の料金を確認してから買わないと、、。)
デスクトップパソコンにTurboLinuxが入っていますので、これをNFS Serverにして無
事インストールも終わりました。当然、インストールはノートパソコン用で且つwnn4
を使用するお薦めセットです。
さてインストールも終わり、ThinkPAD本体のフロッピイディスクドライブをCD-ROMド
ライブに交換して、改めてPlamo1.3をマウントして、そこから日本語対応のNetscape
Communicator4.07を入れるべく、memo.txtを熟読し、インストールも成功しました。
途中、Kinputを修正する旨?メッセージが出ましたので、すべてYesで終了しました。
起動も出来て、使う上では問題は全くありませんでした。
強いて不安要因を挙げるとすれば、最初の起動時に現れる使用許諾書?の内容が文字
化けしていたことぐらいで、あとは問題もなく日本語の表示も出来るようになりました。
ところが、kinput2をKTERMの中から起動して、それからおもむろにjcommunicatorを
起動したのですが、WebもMailも日本語入力が出来ません。
SHIFT+Space
でも漢字変換がONにならないのです。
他のLinuxの時は、KTerm上でもSHIFT+Spaceで漢字変換がONになったのですが、Plamo
ではなりません。ですが、ためしにNamazuを起動して試したところ、こちらではきち
んと漢字入力が出来るのです。Muleも無事に使えています(こちらはKinput2は関係
ないにで当然でしょうか)。
MLの過去のログもkinputやjcommunicatorで検索してみたのですがどうも該当するも
のがありません。Netscape日本語化のホームページも見たのですが、どうも該当する
ような情報に行き会えません。
どうも僕がトロいだけのようにも思えるのですが、修正すべき点や、見るべきホーム
ページ、あるいはMLの過去のログの検索語についてなど、教えていただけたらと思い
ます。
追記
これでだめなら、Wnn6 Ver2でも入れてみようかと、、。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Pan-Computer
A member of ContactNET groupe in Japan.
CEO?:Shunta Susuki
e-mail:
pan-computer@netcontact.ne.jp
pan-computer@pop11.odn.ne.jp
Tel:
010-713-1892(1998.12まで)
090-1713-1892(1999.1から)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム