[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00420] Re: [Announce] Linux (Seminar) New Year Party (1999/1/15)
-
From:Chie Nakatani
-
Date:Sat, 12 Dec 1998 12:23:57 +0900
- Subject: [plamo:00420] Re: [Announce] Linux (Seminar) New Year Party (1999/1/15)
- From: Chie Nakatani <jeanne@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 12 Dec 1998 12:23:57 +0900
- Posted: Sat, 12 Dec 1998 12:21:04 +0900
こんにちは
> 「Linux ネットワーク」の著者陣も半分くらいは集るはずなので、興味のある
> 人はぜひどうぞ :-)
2日ほど前に「Linux ネットワーク」を購入しました。
利用させていただきます。
SD 誌も購入しているので、Plamo の CD がまた手に入ってしまいました(笑)
> # 間にあえば、Plamo の最新版も持っていきます :-)
次の最新版(次の最新版というのも変かな)のテストリリースはいつ頃でしょうか。
周辺事情も結構変化してきて、新しいマシン欲しいなと思っているところ。。。
さて、いつ頃に手にすることができるか。
ところで、 Plamo とは直接関係はないですが、昨日、某「裏」な ML で
突然のように Beowulf が話題になってしまいました。
LDP の一番上に info があります。
http://www.smile.cpe.ku.ac.th/index.html
In cooperation with NASA Goddard Space Flight Center, Red Hat Software
is very proud to present Extreme Linux, also known as the Beowulf
Project.
とか、いうもの。
なんかすご~い写真があって、
http://loki-www.lanl.gov/loki-image.jpg
さらにかんど~的な写真(笑)があって、
http://swift.lanl.gov/avalon/photos.html
さすがロスアラモス研究所、Alpha 140台だって
でも、コンソールがテキストのみらしい。
その知り合いの某(うら)なところの人がもっと小規模らしいのですが、
何やら実験するらしい。
うわ~!と盛り上がってきて、しばし楽しんでしまいました。
いろいろ出てきますねぇ、ほんとに。
中谷千絵
- Follow-Ups
-
- [plamo:00424] Re: Linux (Seminar) New Year Party (1999/1/15), y.amo
- References
-
- [plamo:00416] Re: [Announce] Linux (Seminar) New Year Party (1999/1/15), KOJIMA Mitsuhiro
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム